2006.04.05
えー、最近またもや文字ばっかの記事が続いているんで、たまには写真ネタをひとつ。
先日、私としては珍しく、出張先で社外の人と会うことになり、久しぶりに名刺交換などをする機会がありました。・・・そのとき、ふと思い出したのですが、そういえば俺の今の名刺入れ、「リリアン女学園生徒手帳」だったよ!!Σ(゚Д゚;)
そりゃね、別に名刺入れを相手にはっきりと見せるわけでもないし。この俺が、実はリリアンに通うお嬢様だということは絶対バレっこないと思いますけdいやそういう問題じゃねえだろ。
そもそも、色合いからして社会人の所有物ではない
・・・。なお、上の写真から分かるように。その明らかに使い込まれた様を見ていただければ、単にネタのために用意した代物ではないということがご理解いただけるかと存じます。ええ、一年以上前から愛用しておりますが何か?(゚ε゚)
いやいやいやいや。でもね、さすがにこの色はマズイかもしれないな。それに、大分ヘタってきてるし、そろそろ新調してもいい時期なのかもしれません。今度は、ちゃんと色にも気を遣った方がいいと思います。やっぱ、社会人として無難なのは「黒」ですよね?
・・・ってことで、次はこのあたりどうだろう?下の、「パース」あたりがサイズ的にちょうど良さそうだと思いませんか?
(追記)
そうそう、マリみて最新刊「くもりガラスの向こう側」読みましたー。で、正直、この巻、別に要らないんじゃないの?とか思いましたw。話引っ張ってるだけで、この作者にしては珍しく、長編なのに見所がほとんど無いような気がするしぃ。乃梨子ちゃん出番少ねえし。
まあ今となっては、この作品は「出せば売れる」んでしょうし(しかも尋常じゃない部数)、色々と事情はあるのかもしれませんが。刊行ペース遅くなっても構わないですから、もっと密度を高くして、ちゃんとサッチー達の卒業式まで話をきっちりまとめて、そろそろこの物語を完結させてしまっても良いんじゃないかなあ、というのが個人的な感想です。
・・・とは言いつつ、もしかしたら後になってこういう巻もあって良かった、と思う日が来るかもしれませんし。ほら、アニメでもよくそういうことあるじゃないですか。例えばあの、すっげ有名なヤツ、何て言ったっけ?えっと、えっと、ククルス・ドアンの島とか、南の島編とかでしたっけ?(゚ ω゚ )ゞ
2006.04.04
毎週金曜日にファミ通を手に取ると、真っ先に新作ソフト発売スケジュールをチェックして、キミキスの発売日が延期されていないことを確認せずにはおちおち夜も眠れやしないという貴方(&俺)!お待たせしました!!
いよいよ今日(4/3)から、WEBラジオ「亜美とかおりのキミキス チューニングアップ♪」が音泉インターネットラジオで配信開始されています!これ、クォリティ高えwww。
もちろん皆様におかれましては、既にお部屋のBGMとして終日エンドレスで流されていると思いますが、万が一まだ聴いていないという方のために、いくつか聴きどころを紹介してみたいと思います。
・台本によれば、結構早い段階に「そーゆーシーン」があり、「ヒィ~どうしよぅ~~!こんなこと自分でも言わないよね~!?」というようなリアルな台詞があるらしい。(*´Д`)
・ちゅっちゅちゅっちゅしてるらしい。Σ(゚Д゚;)
・うどんを作ってるシーンが凄えあるらしい。( ゜д゜)
・小清水は水橋の理想の女性らしい。Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
・次回、なるみ(水橋)担当のコーナーは「うどん」らしい。( ゜д゜)??
・・・な?聴きたくなったろ?
その他、質問コーナーで「お2人の初キスの思い出」についての質問があったりしますが。・・・答えを知りたきゃ聴くしか!!
それにしても、(伊集院以外のw)ラジオ番組を聴くのは何年ぶりだろ?WEBラジオに至っては、まともに聴くの初めてなんすよ。・・・と思ってましたが、いざ聴いてみると、こういう番組のノリは昔と全然変わっていなくてちょっと安心しました。
ただ・・・。いや、こういうことを言うと不特定多数のファンの方々はもとより、某知人の方にくびり殺されそうなんですけど、最近の修行不足もあって私のスキルが低い所為で、小清水と水橋の声を聞き分けるのが割と難しいんですよ(ぉ
あーあ、菊池志穂&池澤春菜のときは全然問題なかったのになー。ワシも年を取ったもんじゃのう。(´・ω・`)
番組のバックに流れている音楽、多分キミキス本編に使われているメインテーマ系のBGMだと思いますが、明らかに岩垂節っぽいです。やっぱいいわぁ。
ところで、この番組の途中に何本か「コスパ」のCMが入るのですが。「だからお前は阿呆なのだぁ!」って、何故にマスターアジア&ドモンの掛け合いなんすかーw??権利とかどーなってんだろ?ぶっちゃけ、これが一番面白いかも。
そうそう、番組の中で「○○さん・・・」と、リスナー(?)のPNを含めた台詞を、各キャラの声で言ってくれるコーナーがあるんですが。思ったんだけど、これさ、もし自分のPNをすっげヒワ(ry
・・・あのさ、俺、氏んじゃえばいいのにな!(※伊集院風に)
2006.04.03
件名は、正式な(?)略称が分からなかったのでとりあえず暫定で。祝!おねがいマイメロディくるくるシャッフル放映開始~♪ヽ(゚ ∀゚ )ノ
キャラクターやスタッフも、前シリーズと変わりないようで一安し・・・高橋美佳子リストラされてる_| ̄|〇
うわーん!前シリーズ開始時には、「OPを歌っているからには、きっといつか相当重要な役で登場するに違いない」と期待していた割には本編のあまりの面白さに、途中からそんなことコロリと忘れてたのにぃー!・゚・(ノД`)・゚・
・・・とは言え、今回の新OPもなかなかイイ (・∀・)感じです。絵も歌詞もメロディーも、完全無欠の「アニソン」です!とにかくニギヤカで楽しいっ。サビの歌詞に「おねがいマイメロディ」とまともに入っているのが、ちょっと新鮮。個人的には、「そっと、ソラミミにキキミミ~」というセンス溢れる歌詞から続く、Bメロがお気に入りです。
いや~、今期は「プリキュアS☆S」「ふた牛」「マイメロ狂射」と、それぞれネ申OP・EDを引っさげて登場していて、本当に嬉しい限りですよ!やっぱ「アニソン」はこうでなくっちゃね!
こうして並べて考えると、マジで甲乙付けがたいんですけど。それでもやっぱり、意外にもふたご姫がOP・EDともにハナ差で一着かな、と。こうね、歌のリズムに合わせて悉く画を切り替えてくるのが、ヲタ脳に問答無用で気持ちいいんですよ。ああっ、生きててよかったー。
さて、マイメロに話を戻して。後は「続きを読む」に入れときます。
(さらに…)
2006.04.01
サトジュンのコンテは世界一ィィィィィィッ!!ヽ(゚ ∀゚ )ノ
これだこれだこれですよ、アニメの楽しさってヤツは!もうね、どこを切っても明るく楽しく可愛らしいシーンばかり。遅刻したふた姫が気球から見下ろす電車の中で、指先サイズのアルテッサがガーガー言っている画とか、もう最高っすよ!路線変更後の第1話として、申し分の無いスタートと言えましょう。
そして何より、注目の新キャラは!!
マスマティック星のシフォンたん!!(※今作の真の主役に認定されました。俺の脳内で)
小さぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁいッ!!(゚ ∀゚ )
あ゛~、もうシフォンたんにGyu!とGyu!とされてえよ背中から!きっときっとキミの熱、キュンとキュンと伝えてくださいいやホントに!!ヽ(*´Д`)ノ
OPでの扱いと言い、この第1話での描かれ方と言い、明らかに狙ってます。・・・ふ、ふんっ!そんな見え透いた手でぐわぁー(最終防衛ライン、突破されましたァ!!)
だってだって、「生徒会長で超天才児」ですよこの小ささで!?作品中の言葉を借りれば、「シフォンは幼いながら、学園一の頭脳と呼ばれている」んですよこの小ささで!?
しかも、金髪ショートツインテール+おでこですよこの小ささで!?また、今話の最後では、ふた姫の変身を見て「ふしぎふしぎ、とってもふしぎぃ~♪」と、おめめをきらきらさせて言ったりするあたり、どうやら天才ゆえに孤立しているクールなキャラではなく、天才的な頭脳を持ちながらその他の性格は年相応というキャラのようですねこの小ささで!?ど、どどどどどうしろと!!?
( ゚Д゚)ノ ・・・おい。おいっ!落ち着けって!・・・ダメだ、目がイッてる。
・・・。(冷却中。拘束具装着中)
落ち着いたら、その他コメントを「続きを読む」に入れときます(ぉ
(さらに…)
最後の最後でシェイド×ブライトフラグを立てるな!ヽ(*`Д´)ノ
・・・それはさておき。お約束展開ではあるものの、上手にまとめてくれたと思います。いや、ちょっと前回は言い過ぎましたよ。反省。(´・ω・`)
最終話のタイトルが「ファイナルプロミネンス☆プリンセスはあきらめない!」と、OP曲のタイトルに絡めてあるのが好感触。
そして何より一番最後のカット、「これで終わっちゃうなんて・・・いやいやいや~ん、いやいや~ん!!」は実に綺麗に締めてくれたなあ、と思います。ま、色々言いたいことはあっけど、スタッフの皆様、一年間お疲れ様でした~!ヽ(゚ ∀゚ )ノ
でさ。次回予告でちらと出た「ふた牛」が、なかなかどうしてイイ感じ (・∀・)なんですよ。継続してレビューを書くかどうかは未定ですが、とりあえず・・・見てください!(某知人の影響で、懐かしの「見てくだシャクティ」風)
・・・って言うか、それこそあと9時間ちょいで件の「ふた牛」始まるじゃん!さっさと寝よ寝よ。ノシ
(追記)
ところで。この最終回放映中のCMで、3/26(日)に行われた、「ふしぎ星の☆ふたご姫Gyu!ハッピーダンスパーティー“デビュー”」という、東京ビッグサイトで行われたイベントの告知があったのですよ。そしてそこに、ちょっと気になる記載が。
入場無料
(ただし、中学生以下の女の子と、その保護者の方に限らせていただきます)
・・・。
・・・( ゚Д゚)ゝ
うーむ。この( )内の「中学生以下の女の子と、その保護者の方」という記載は、「無料」に係るのかそれとも「入場」に係るのか?激しく悩みました。
つまり、おにゃのこと親御さんは無料なのか、そもそもこのイベントに入れるのがおにゃのこと親御さんだけなのか?俺がふらっと行ったらつまみ出されるのか!?・・・この文言の解釈は、司法当局の判断を仰がねばならない程、重大な問題ですよ!
・・・とまあ、独りで声を荒げていたのですが。場所は変わって当日3/25(土)の夕方。この日、某知人と会うことになっていまして、挨拶もそこそこに交わされた会話はこんな感じ:
「ところで、ふたご姫最終回見ました?」
「ああ、見た見たー」
・・・。
「途中でイベントの告知があったじゃないですか」
「おお、アレな!明日ビッグサイトでやるヤツな!な、な、アレどう思うw?」
「あ!やっぱ気になりましたwww!?」
・・・。
何て言うかね、ああ、人と人は解り合えるんだ、って思いました。ヽ(゚ ω゚ )ノ