2006.05.29
今週のキミキスラジオ冒頭の、小清水&水橋の会話より:
(ヒロイン達と)「話もろくに出来てないの。断られちゃったりとかー」
「『あっ!ごめんなさーい、今忙しいからー』って言われる」
「あれ結構ショックだよねー」
・・・。
・・・これッ!
・・・この感覚って!!
なあ!聞いてるか!?トゥルラーのみんなッ!!
その他、先週末あたりの各方面での盛り上がりを見るにつけ。ま、まさか、まさかこんな時代がこようとはッ・・・。・゚・(つД`)・゚・
なあ!?トゥルラーのみんな!俺達は・・・
「俺達は戦争に勝ったのか?」
「わからん。
だれが勝ったかは、歴史が決めることだ。
だが1つだけ言えることがある。
英雄は確かに存在する。
俺達の目の前にな」
(※「エースコンバット4」より抜粋)
みんな、みんな聞いてるか!?青空高校の、青葉台高校の、美空中学の、久夏高校のみんなぁッ!!・・・君達の尊い犠牲は、決して無駄にはしない!だから・・・安らかに眠ってくれ(ぇ
ああ、何かもう、涙で前が見えねえよ!でも・・・これで終わりじゃないんだ。だって、俺達の輝日南高校での生活は、まさに今、始まったばかりなんだから!
「俺達の夏は終わらない。・・・そうだろ?」
ああ!そうだとも!!よおし、行こう!行こうぜ、みんな!!
ε≡゚ ∀゚ )ノ
(夕日に向かってダッシュ。ジャンプして、静止画)
・・・とりあえず、気力(と財力)が続く限り、「キミキス」を追い続けることを、私はここに誓います。ノシ
2006.05.28
ちょっくら行ってきました、京都府与謝郡与謝野町野田川へ。・・・すべては、えりりんこと二見瑛理子嬢のためだけに!
ちなみに場所は、地図で言うとこの辺になります。あ、もしこの記事から読み始めたお方は、ぜひ前回の記事から読んでいただけると、話の流れがわかりやすいかもです。
さて。そんなわけで、この「キミキスマジカルパック」の特典を一目見た私は、これはただごとではないと、おののきました。その衝撃たるや、とら特典テレカにおける摩央姉の腰骨と双璧をなすがごとし。
えりりんがッ・・・!えりりんが、保健室のベッドの上(ココ重要!)で微笑んでいます。アルカイック・スマイルとも言うべき、どこかぎこちなくされど我々の心をガッチリと捉えて離さない、その蠱惑的な微笑みに、逆らえる人類は恐らくいないと思います。そう、もはや我々は、えりりんに嫌とは言えない体にされてしまっているのですよ!
ところが。問題はその「マジカルパック」、取り扱っている店舗が限られていた上に、通販もできなかったりして。そこで、最寄の店舗で予約をし、品物を受け取りに今回足を運んだ次第でございます。・・・ま、まあ実は「最寄」と言いつつ、往復の交通費だけで余裕でもう1本ソフトが買えちゃうんですけどね!(ぉ
ヽ(゚Д゚)ノ えりりんのために!
えりりんのために!! (゚ ∀゚ )ノ(゚ ∀゚ )ノ(゚ ∀゚ )ノ(゚ ∀゚ )ノ(゚ ∀゚ )ノ(゚ ∀゚ )ノ(゚ ∀゚ )ノ(゚ ∀゚ )ノ・・・
「あのさ、だったらカードだけ、オクとかで入手した方がいいんじゃね?」なあんて、無粋なことは言いっこなしですよ?ちっがぁう!・・・話にならないわね(ちょっとえりりんっぽく)。いいですか、大切なのは、「えりりんのために、自分は何をしたのか」ということです。彼女のために費やした時間、費用、労力。さらに、それに伴って得られた思い出があってこそ、手元にあるたった一枚のカードに、本当の価値が出てくるのです、そして、私のアタマは(多分)大丈夫です今のところは。
後はまあ、こうでもしねえ限り、俺みたいなヒキコモリヲタは、外に出ようとしませんからね。ちょうど良い機会だったわけです。結果として、かなり楽しい日帰り旅行になりました。それでは、以下簡単に、写真を交えてご報告差し上げたいと思います。

実にイイ感じのプラットフォーム。ここを通っているのは、「北近畿タンゴ鉄道」略して「KTR」。一瞬、えっ?とか思いましたがキタコレ (・∀・)ではありませんでした。・・・私のアタマは(まだきっと)大丈夫です。
事前にチェックしたぐぐるMAPによると、どうもあの辺が目的地らしいです。・・・もっとも、MAPには周囲の情報がほとんど表示されなかったので、少し不安w。「ぴーひょろろ♪」というとんびの鳴声に、心が和みます。
無事、目的地に到着~!(恐らく、周辺のヲタ事情を一手に引き受けていると思われる)店内では、既に「キミキス」店頭分は売り切れていました。「つよきす」も売り切れていました。・・・どこにでも、同志はいるんだ! ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
んで。せっかくここまで遠出してきたので、ついでに天橋立見てきました。以下「続きを読む」では、引き続きその辺のレポートをお送りしたいと思いますので、興味のある方はぜひそちらもどうぞ。
(さらに…)
通販で2本(eb!&とら)。
店舗で1本(詳細は、下記参照)。
そして・・・通販の到着を待ちきれずに、前日にフラゲ1本(ぇ
以上が、今回の私の「キミキス」購入結果と相成りましたー。合計4ほーん!はい、バカでーす!!ヽ(゚ ∀゚ )ノ
・・・こーやって複数本購入する、阿呆な輩が世の中にはいますからねえ。来週以降に発表されるであろう、発売第一週の販売本数の数字なんて、読みにくいったらありゃしないですよね?特典関連を含め、中古市場やオクでの混乱も懸念されますし・・・。
ごめんなさい、全部分かっててやりましたorz。えーと、反省はするけど後悔はしていません。
( ゚Д゚)ノ ・・・駄目じゃん。
でも、何かもう幸せ。
さて。特にご注目いただきたいのは、写真の左下。あれこそが、噂の「キミキスマジカルパック」購入特典、「二見瑛理子」の描き下ろし図書カードでございます!
えりりん!えりりん!( ゚∀゚)o彡゜
あのね、コレを入手するために、昨日(5/27)貴重な休日を丸一日潰して、ちょっと外出してきたですよ。まだ写真の整理とかができていないのですが、多分今晩あたりにはご報告できるかと思いますので、お楽しみに!
(追記)
なお、上記4本のソフートの行方ですが。自分の分以外は、無事、知人の方々への押し付け配布ができる見通しが立ちました。中古屋に売らずに済んで、よかったよかったw。
2006.05.25
ま、摩央姉ェッ!えりり~ん!!うーんむにゃむにゃ。・・・ハッ!?そういや俺、朝から何も食ってねえ!?Σ(゚Д゚;)
・・・ってことで、輝日南高校での素晴らしき学園生活を一時チュウ断し、朝&チュウ食ついでにマジキュー買ってきた俺ですが、ここで皆様に一言だけチュウ告させてください。
・・・「キミキス」、買わんと人生の120%損する(当社比・来世分含む)かもよ?マジで。
っきゃあああああっ!!コレやべえええぇっ!!
→ ━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( 。A。)━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━ → ↓
は、は、は、恥ずかしいぃぃぃぃぃぃっ!!
↓ ← ━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( 。A。)━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━ ←
ちょw、この主人公、頭悪りぃぃぃぃぃぃぃぃっ!!
→ ━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( 。A。)━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━ → ↓
そして、えっろぉいいいいぃぃぃぃぃぃッ!!
← ━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( 。A。)━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━ ←
・・・。そう。えろいんだよ、とにかく。コンシューマーの限界に挑戦どころか、何かもう余裕で超越してんぞ!?ありがとう、ありがとう杉PONE、高山氏、その他スタッフの皆々様!!
・・・。お、お、お、落ち着け俺。すーはーすーはー。・・・じゃ、後はちょい真面目にコメントさせてください。できる限りネタバレは無いように、かつ「買おうかな?どうしよっかな?」とお悩みの方の参考に少しでもなるように心がけつつ、とりあえずワンプレイしてみた感想を書きたいと思います。イベントやシナリオの具体的な内容には一切触れず、全体を通じての印象や、ゲームシステムにはちょっとだけ言及します。よって、「一言一句たりとも、先行でキミキス情報は欲しくないッ!」という信念をお持ちの方は、何卒ご遠慮くださいw。では、興味ある方は「続きを読む」へどうぞ。
(さらに…)
2006.05.24
昨日あたりから。仕事中、ちょっと気を抜くと摩央姉のことを考えている俺がいますよ?尤も、気を抜いていないときは、えりりん、明日夏、深月のことを考えているので、仕事への集中力は0%でありますが。皆もそうだよな?
そんなわけで、キミキス発売直前!私の中でのヒロインランキングはこんな感じなのです:
摩央姉>えりりん=明日夏>>深月>>>うどん=結美
・・・明らかに、直前のファミ痛見開き広告三連発による補正がかかっているのが丸わかりで、己の単純さにはただただ恥じ入るばかりですがorz。特に、WEBラジオで先行公開された「輝日南音頭」の破壊力と相まって、私の中で急激に明日夏株が上昇しています。今まで割とノーマークでしたが、改めて聴いてみると広橋の声が凄く素直で、この手のキャラにありがちなガサツなところが全然無いのです。彼女、もしかしたらすっげ可愛いおにゃのこなんじゃね?ってことに気付いたのです!
( ゚Д゚)ノ ・・・もう少し他に気付くことは無いのか?例えば、職場で虚ろな目をした自分に向けられた、不安そうな周囲の視線とかな。
・・・。ところで、件の「キミキス・チューニングアップ♪」のパーソナリティー二人が、揃って最下位になってしまっているのが何とも申し訳ないのですが。恐らくその理由の一つとして考えられるのは、正直このラジオ聴いていると中の人自身のキャラが面白すぎて、もうお腹一杯って感じでw。特に小清水のテンションの高さは異常っすよ!や、構成作家のウデも良いんでしょうけど、多分それだけじゃない気がします。あのノリは、天才?天然??
さて、そうは言っても。上記説明では分かりづらいと思いますが、実は6人のヒロインは、首位から最下位までがたったの3.0ゲーム差以内にひしめいているという大接戦なのですよ(@私の脳内リーグ)。はっきり言って、誰にでも優勝のチャンスがあります!!
何しろ、剛田(7月号)の付録、「川田先生のドキドキ運勢占い(川澄綾子フルボイス)」起動して、自分の誕生月入力して、その次に「好みのタイプは誰?」って聞かれてヒロイン達が表示された時点で。5分くらいマジで悩んで、「・・・。決めかねる!済まんが、本件についてはまた後日、改めて回答させていただく」とばかりに、占いを終了させたほどですよ?
_, ._
(;゚ Д゚)・・・バカ?
・・・。それにしても、ギャルゲの発売にこんなにワクテカしてんの久しぶりだわー。では最後に。いよいよ明日(5/25)、有休取ってまで迎えるキミキス発売日。私の、ファーストプレイにおける心構えをご紹介します。
・一つ、WEB情報は全てシャットダウンの上、マニュアルも見ずに速やかにプレイ開始すること
・一つ、セーブ&ロード禁止、なりゆきプレイを楽しむこと
・一つ、奇声を(なるべく)上げないようにすること
・一つ、念のため、TV画面はキレイに拭いておくこと
・一つ、翌日(5/26)は会社に行かなければならないことを、(できるだけ)忘れないようにすること
以上!もちろん、今後この日記で、ネタバレ記事は一切書くつもりはありません。あ、でもせっかくだから、はじめてのチュウは誰とだったか、一回目は誰ENDだったかくらいは報告しますよー!ノシ
2006.05.22
「俊足の小暮」って聞いて、そういや小暮が陸上やってたことを一年ぶりくらいに思い出しましたよ。OPでも走らなくなったし、すっかり忘れてたー。さて、何と言うか今回のマイメロは、色々と大人向けだった気がします。
・件の小暮の、「この近くにさぁ、日本一のタコ焼き屋が開け!夢の扉!」という間の悪さとか
・あのツラあの声で、吉本徹をそのまま新キャラとして扱うのとか
・「夢がいっぱいネギを背負って向こうから来たゾナ」とか
大友じゃねえと分かり難いネタ多すぎです!いいぞ、もっとやれ!!ヽ(゚ ∀゚ )ノ
・・・それに、マイメロ・フラットくん・ピアノちゃんのストライクゾーンが狭すぎるってのも、野球のルール知らないと通じないネタですってばw!!(※未見の方へ。今話では、まあ色々あって、マイメロ達が「タコヤキッズ」として野球をやります。そもそもチーム全員合わせて、どう数えても8人(??)しかいませんがwww)
なお、今回一番大人向けだったのは、ユニフォームの短パンからスラリと伸びた、はちきれんばかりに眩しい歌ちゃんのふとももだったのではないでしょうか。「大人になると、ちちとか×××とかじゃなくて、うなじとかふとももとかにエロスを感じるものよ」って、マリーランドのママが言ってたような気がしないでもないですし(ぉ
最近の小暮の微妙な扱い、ぜってー狙ってやってるよな!今回の「ピンチランナー」って使われ方も、地味なことこの上ないし!まあ、マイメロパパといい勝負かな。男はつらいねェw。
そういや、今話のタイトル「タコヤキが食えたらエエな!」って、末尾が「イイナ!」じゃないの初めてかも?遊んでますなー、と思っていて今見直してみたら。オフィシャルサイトでは「食えたら」になってますけど、放送時は「食べれたら」になってるんですよ。今時「ら」抜き言葉でもありませんが、ちょっとふしぎふしぎぃ~!
さて、今回の舞台は大阪だったワケで。戎橋(通称「ナンパ橋」)に歌ちゃんとか美紀ちゃんとかがいるなら、ちょっくら俺も行ってみようかなとか思いましたが。ほほぅ次回の舞台は京都ですか!(屮゚Д゚)屮
2006.05.21
「あのさ、世間では出来が色々と微妙なムックのex.1はスルーして、小冊子目当てで剛田(TECH GIAN 7月号)を買うのが推奨されているんだけど、俺は両方買ったんだ」
「・・・そうかもしれないわね」
(あれ?ちょっとはずしたかな)
ってなわけで、公約どおりのお買い物、結果はこちら。
摩央姉!摩央姉!( ゚∀゚)o彡゜
ex.1についてはWEB上で既にいやってほど言われていますが、「これで2,800円はタカス」とか、「枕カバーじゃなくてレジャーシートw」とか、「ストラップの出来(´・ω・`)」とか、理由がやっと分かりました。(註:枕カバーはポリエステル100%で、まさにレジャー用のビニルシートみたいな感触。枕カバーとしての実用性は低い。・・・尤も、別の用途についての実用性は高いかもし(ry
でも、個人的にはex.1、表紙の為だけでも買って悔い無し!(ぇ
それとちょっと驚いたのが、こくら雅史氏の応援イラストが掲載されてんですよ。・・・これって実はスゴくね?だってさ、言ってみれば、TLSがと○メモに勝ったようなもんでしょ!?江戸の敵を長崎で。
( ゚Д゚)ノ ・・・うんにゃ、違うよ?
・・・いや、その、だって、当時の勢力分布図を知る者にとってはね、その、これは大変な・・・はいTLS儲でゴメンなさいorz。
そりゃそうと剛田の「キミキス応援本I」!あのさ、P.12の一番上の画像なんだけど・・・ああ、そうそうちなみにここからは今月の剛田を皆当然買っているものとして話進めるけどさ、この画像に登場してる結美の友人らしき2名、「ブーン」ってしてる茶髪ショートカット八重歯な娘と、「にしし」って笑ってる黒髪ショートカットな娘な、むしろこの娘ら攻略させてくんないかな?マジで。
既に露出している飛羽愛美、るっこ、小早川美千達も含め、サブキャラも驚くほどの充実っぷりですな。あああああああっ、も、もう待ちきれねええええっ!!(* ゚Д゚*)
(追記)
今回の記事、冒頭の文を書くために、わざわざTLS(初代)をやり直したんですよ、ええ。部屋中探して、PS版がどうしても見つからなかったので、Win版のRをインストールし直しました。・・・よかった、XPでも動いたよー。OPの「きみとぼくのうた」を聴いた瞬間泣きそうになりましたが僕は大丈夫ですか?
2006.05.19
とらの先行インタビューなど、今のところ出ている情報を見る限り。どうやらワンプレイの間に、複数名のおにゃのこと思うさまキスできると思ってよさそうですね、生きる希望がモリモリと湧いてきましたよ!誰に対して言えばいいのかはともかく、何かもうありがとうございました!ヽ(゚ ∀゚ )ノ
(女の子達と)「親しくなるまでには、たくさんのキス体験が待っているぞ」という、以前のファミ痛のアオリ文に一切誇張が無かったことが、これで証明されました。それはいいのですが、こうして見るとその表現自体、清々しいくらいに何もかもが間違っているにも関わらず、二度、三度と読み返すにつれて、「ん?間違っているのは俺の方かしら?」と思わせるほどの、恐るべきイリュージョンですな。それはさておき、これまでのゲームシステムをおさらいしてみると:
「下校会話」≒「マッチング会話」
「デートに誘う」≒「アタック」
「日曜のデート」≒「キスシーン」
という図式に、ほぼ間違いは無いとみて良さそうですね>トゥルラーの皆様?
そして、「ちっ、TLS厨のオサーン、ウザ」とか思わず、どうかもう少しお付き合いください>新規ユーザの皆様?
そうなると残された問題は。
「転校」≒「???」
すなわち、EDは一体どうなるのか?という点について。さすがにこればっかりは、前シリーズのイメージを引きずることはできませんからねえ。さてどうしたものか?
と、ここで。以前に某御方からいただいたコメントに、「エロゲーのえちぃがキスに置き換わってるようなものではないでしょうか?」という大変含蓄に富むものがあったのを思い出しました。
思い出したのと同時に、こんなことを真面目に議論できる現在の日本は平和だな、でも未来はもうダメかもしんないねという割と切実な問題も頭をよぎったのですが、気のせいにして先に進みます。
そうですよ!TLSだの何だのと、過去を振り返ってばかりではダメなのです。新規ユーザの方々にだって、申し訳ないじゃないですか。現在・・・そして未来を!つい先ほど全否定された我々の未来をも見据えた議論をしようではありませんか。すなわち、新規ユーザにも馴染みのある現在のえろげとの比較で、未来のキミキスのEDを予想してみようではありませんか。
「選択肢による好感度up」≒「マッチング会話」
「フラグ立てを経た、キャラ選択」≒「アタック」
「えちぃシーン」≒「キスシーン」
・・・な?いや、そりゃノベルゲーと恋愛SLGとの違いは承知の上ですが、ここに至るまでの上記の強引な流れと比べれば意外と違和感なく対比できているような気がしませんか?となれば後は簡単です。えろげの典型的なEDと、比較検討すれば良いわけですから!
・・・。
・・・。
・・・。(゚ ω゚ )ゞ
あのね、考えてみたら俺さ、「悪を倒して世界を救ってめでたしめでたし」というGOOD END以外は、全て「触手モンスター達にあれやこれやされてBAD END」しかないというタイプのえろげしかやってきていないんですよね、これが。Σ(゚Д゚;)
・・・えっと、えっと。もっとこう、「恋愛メイン」と言うか、「純愛系」(死語)と言うか、そういうタイプのえろげも、やっていなかったか?「ぱすチャC」・・・は冒険者になるのが目的だから微妙に違うし。「リトルウイッチロマネスク」・・・もやっぱ違うしそもそも積んでるし。あ!「下級生2」!?・・・は、やらずに売ったんだった。
あー、うー、えっとぉー。・・・こりゃ下手したら、「同窓会 ~Yesterday Once More~」(フェアリーテール)とか、「Piaキャロ2」(カクテル・ソフト)くらいまで遡るんじゃねえのw?そもそもその頃の作品って、えちを複数回繰り返すんじゃなくて、最後に一回だけえちシーンがあって、実質それがEDに繋がっていたような気がするんですけど、それじゃあんま参考にならんよなあ?
結論:ゴメン、俺にはその比較、ムリ。orz
(追記)
まあ、真面目(?)な話、学園祭で告白して、EDは後日談、付き合ってるらぶらぶな一コマを切り取った感じ、ってなパターンが王道だと思いますけどねー。そこへ行くとTLSはなあ、1と2に限って言えば、あの手紙があるからなあ・・・あれは最強だよなあ・・・(しつこい)