2006.04.16
好きよ!好きよ!いきなり大好きよ!!Fall in love~♪
レィディース、アァン、ジェントゥルメェン!!お待たせいたしました!仲間内での人柱第一号こと私が、ただいまより高円寺女子サッカーを数時間(第2章まで)プレイした感想を述べさせていただきたいと思います。「よし みんないくぞ!」「おう!!」
じょしサッカーの感想ですけれども、
ライターの力量もなかなかのもので、
イイ感じで爽やかな恋愛シミューレーションです。
でも、要所要所では熱い展開がくり広げられ、
システム周りもそれなりに良くまとまっていて、
たのしくプレイさせてもらっています!
・・・。
まあ待ち給え。ちがうですよ?(=゚ω゚)ノシ
結論を出すのは、まだ少し早いです(多分)。・・・とりあえず、何事においても偉大なる先達の方がいらっしゃるようで。まずは、ぜひリンク先のげーまー的ダッシュさんとこの記事をご参照ください。そちらに書いていらっしゃる内容には、全面的に賛同いたします!・・・ので、まともなレビューについては、丸投げさせていただきたいと思いますが(ぉ
ここでは、ちょっと別の視点から検討してみたいと思うのです。確かにこの作品は、予想通り色々とアラが目立つと思います。よって、(いるのかどうかは別として)ある程度まっとうな期待を抱いて購入された方は、あれこれと不満を言いたくなるかもしれません。しかし!今、TV画面の前でぶつくさ文句を言っているそこの貴方!!中古屋に出かける前に、検討していただきたいことがあります。
この作品のタイトルにも冠されている、「サッカー」というスポーツ。これは、独りではできませんね?大切なのは、そう、チームプレイ。・・・もし貴方の周りに、この作品を一緒にプレイしてくれる知人がいらっしゃいましたら、ぜひ召集をかけてください。
そうすれば、ほら!仲間がいれば、たちまち楽しみは2倍に、苦しみは1/2に。ゲームの不満点はオイシイ突っ込み所に早変わり!まーぶっちゃければ、バカゲーを楽しむ作法の一つとして、話の分かる連中何人かでプレイするとより面白えよな、ってことなんですけど。
・・・事実。私はついさっきまで、それこそ「話の分かる」知人数名と一緒にこの作品をプレイしていたのですが・・・皆で2時間ほどノンストップで大爆笑。
仲間内の集会でこれほど盛り上がったのは、かなり久しぶりではないだろうか?というのが、その場にいた全員の見解です。・・・断言します!この「高円寺女子サッカー」という作品は、ヲタ仲間で集まってプレイする、パーティーゲームとして最高のバカゲーです!!ヽ(゚ ∀゚ )ノ
ちなみに。ギャルゲの文法をある程度理解しており、かつ「てきの6ばん カットに むかう!」でニヤリ(´ー`)と笑うことができる「キャプつば世代」であれば、なおのこと良いです。
それでは最後に、我々が爆笑したポイントをいくつか、「続きを読む」でご紹介したいと思います。重要なネタバレなどはありませんのでご心配なく。
>私信
関東方面の方々へ。上記のとおり、マジオススメ。速やかに買うべしw。
(さらに…)
2006.04.14
・・・とは言っても、周囲の達人クラスの方々に比べると、私なぞは慎ましやかなモンでして。「夢使い」「西の善き魔女」の2作品だけですけどー。
じゃ、まずは「夢使い」。いわゆる「原作厨」の私としては、まず、OPの出来に納得が行かねぇorz。・・・コレさ、原作ロクに読まないで作っただろ!?と邪推したくなるくらい、微妙ですよぅ。動かない、テンポ悪いのはもとより。橘一がやたら出張っているのは、明らかにおかしいし。「遊ぶ」シーンは、CGとか使ってもっともっとカッコ良く作れたと思うし。逆に、曲のイメージに合わせて、あえて控え目な演出を狙ったのなら、塔子の左目とかは外せないポイントだと思うし・・・。
あ、念のため申し上げておきますとね。原作で「ないのがいいんです。あるとダメです。“巨乳”とか呼ばれている人々は地球の外へ出ていってください」等の数々の金言を残した橘一を、否定するつもりはこれっぽっちもありませんよ?
ま、単に私の期待が大きかった分の反動ってことで、客観的に見ればそんなに悪くないのかもしれませんけど。それでも、「ふた牛」や「マイメロクルー!」、果ては「ハルヒ」等のネ申OP・EDと比較してしまうとね・・・。
本編については、原作の雰囲気を残しつつ何とか1話完結にしよう、という努力の跡がうかがえます。そのためのアニメ版オリジナルストーリーなのだろう、というのも理解できます。・・・でもね、原作の「ディスコミ(精霊編)」と「夢使い」とからちょっとずつ設定やらストーリーやらを引っ張ってきてつなぎ合わせて、凝縮したのに密度が低くなるってのは、何と言うか物理法則に反しているよなあ、とw。
あのてるてる坊主のデザインも、全然植芝っぽくなくて違和感が拭えないし・・・。例えば、「顔が無い」方がまだソレっぽかったような気がしますけど。話の流れから言っても、願いが叶っていないってことなら、むしろそれでいいんですよね?あるいは、やっぱ基本はメカニカルなクリーチャーかと。
それはそうと、いきなり第1話から「国産」じゃない、ってのもなあ。業界の現状の深刻さを、改めて思い知らされますよ。
・・・ってことで。正直、「ソレを言っちゃあ、お終ぇよ!」とは思うのですが、アニメ版を観て少しでも興味を持った御方は、ぜひ原作を読んでみることをオススメしますよ、とあえて言わせてください。アフタヌーンKCで、「ディスコミュニケーション(精霊編)」全3巻、「夢使い」全6巻がそれぞれ発行されています。
ただし!ご忠告差し上げておきますと、これら原作は、はっきり言ってド変態な内容ですよ?少女愛、少年愛、同性愛、自己愛、近親愛、機械愛(?)、等々、これでもか!ってくらいのタブーとフェティシズムとエロチシズムの盛り合わせに加えて、民俗学やら心理学やらのテイストと、特撮ヒーローモノのノリとが混ざり合った、実に倒錯的な世界です。・・・読み手を選ぶとは思いますが、ハマれば病みつき。
( ゚Д゚)ノ もはや、それアニメの感想じゃねえじゃん。
・・・。うん、ゴメンなさい。
では、次。「西の善き魔女」ね。えっと、折笠富美子さいこう!!ヽ(゚ ∀゚ )ノ
以上!
・・・嘘ですよ。あ、いや、「折笠富美子さいこう」はホントですよ。とにかく、テンポが速くて、それでいて見せ場の演出はしっかりしていて、安心して観られると思いました。個人的には、「秘密の花園」な学園編が実に楽しみです。それと、早くアデイルの本性が見たいです。(0゜・∀・)
んで、さっきと同じようなことを言って恐縮ですが、これまた原作を読むことをオススメします。中央公論新社のC-NOVELSですが、今なら文庫版もありますしね。それと、ブレイドコミックスの漫画版も、大変出来が良いです。絵柄も話運びも、いかにも「少女漫画」!って感じで、トキメキます(ぉ
最後に余談ですが。この「西魔女」のWEBラジオで、「レアンドラの胸のあたりがチェバイアット!って感じ?」発言には吹きましたwww。
2006.04.12
あああああ!スルーするつもりだったのに、うっかり買っちまったですよ!?「イヨっぺ☆キーチェーン」に釣られて、「りぼん増刊・どきどき☆アニマル横町」を!!
・・・考えてみりゃ、既にカプセルトイのアニマル横町キーチェーンで、珍しく一発で引き当てたイヨを持ってるのにさ。・・・ってなわけで。
私の通勤用カバンです。マジで。
あ、ちなみに青い服の方が、りぼん増刊のオリジナルVer.です。・・・どうですか?コレをぶら下げて街を颯爽と歩けば、おにゃのこ達のハートをわしづかみ!注目の的間違いなしですよ、こんな感じで!?
おにゃのこA「あー!イヨっぺだぁー!!」
おにゃのこB「ホントだー!!みせてみせてー」
おにゃのこC「うわぁー、可っ愛いぃー」
おにゃのこD「ぶらぶらしてておもしろーい!!」
おにゃのこE「ねぇねぇ、触ってもいーい?」
おにゃのこF「わわっ、何だかおっきくなってきたよ?」
おにゃのこG「あーっ、ずるぅい、私もなでなでするぅー」
おにゃのこH「ちょぉっとー、ひとりじめしないでよぉ!」
もみくちゃにされる俺。(*´д`*)
・・・ううむ、斯くも実現性の高いプラン、これはもはや未来予知と言っても差し支えありますまい。
・・・え?何か?おかしいって??何が!?んん?4人目あたりから?・・・いや、キミタチが何を言っているのか、サッパリ分かりませんよ!?
・・・さて、と。じゃ、僕は早速、ちょっとその辺うろついてくるんで!!ε≡゚∀゚)ノ
2006.04.10
えーと、件名は相変わらず暫定です。・・・でも、こっちの方がそれっぽいかな?
さて、「アニキに勝てたらイイナ!」の感想をば。今回、表現が間接的で控え目だったので、ちょっと自信無いんですけど。きっと、ピンク音符が出たのは、フェンスの上に登る弟を心配するシーンからも分かるように、もともと江草(兄)は弟のことを大切に思っていた&その兄のファンの娘達は、単に顔だけが目当ての軽い連中だった&さらに穿った見方をすれば、兄貴の最後のぎこちない笑いから察するに、実は野球のセンスについては弟の方が上かもしれないと密かに畏怖している(?)、などの点から、全ては弟くんの完全な誤解だったというk・・・愛と正義の使者、ウサミミ仮面参上ォォォッ!?Σ(゚Д゚;)
ち、ちくしょうズルイよ卑怯だよ、こんなの理屈抜きで笑わされるじゃんwww!いや、知ってはいた、事前情報として知ってはいましたよ?けど、これは、ここまでとは・・・反則だよぉw!!ピンクの光に包まれたとき全ての使命を理解したセバスチャン、カコイイ!!
こうなったらもう、まず「ウサミミ仮面のテーマ」をCD化すべきですよね?それと、1/6スケールなラジコン「ウサミミカー」(1/6ヒツジ仮面がセットで付きます)の商品化!後は何と言っても、「ウサミミ仮面なりきり変身セット」ですよ!!
ぃよし、はっきり言おう!もし、サ○リオがソレを商品化してくれた暁には!!俺、仲間内の年忘れカラオケ大会(もしくはそれに準ずる場)で、着ます!着て、新OPの「コイ・クル」を歌い狂うことを、ここに誓いますッ!!ヽ(゚ ∀゚ )ノ
・・・ンなモンぜってー出ないと思って、余裕ぶっこいている野郎より。(゚ε゚)~♪
2006.04.09
さて、周囲のごく一部で盛り上がりを見せている確信犯的バカゲー(推測)こと、「高円寺女子サッカー」の発売まで、いよいよ後一週間を切りました。
そこで先日、久しぶりにオフィシャルブログをチェックしてみました。ここの記事は、まあこの私が言うのも何ですが我々の期待に違わぬアレな感じで、常人には受信できない波長のデムパを受信していらっしゃる御方が書いていらっしゃるようで、いっそのことお前がシナリオ書いた方が面白えんじゃねえの?とか思うくらい楽しく読ませてもらっているのですが。3/17の記事に驚愕の事実が開示されていたことに、今更ながら気付きました。以下抜粋。
実は……
このゲームのシナリは二人のライターが書いています。
一、二年生のパートが太田ぐいや、三年生とサッカーの部分はジャム猫です。
(両方ともなんちゅうペンネームや……)
両方のパートに共通のキャラクターについては、最初の頃によくすり合わせてはいます。
が、ビミョーに違うキャラになっているかもしれません。
そのへんの微妙さもぜひお楽しみ下さい。
・・・。
(つд⊂)ゴシゴシ
(; ゚д゚)
・・・。
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …?!
すいません「シナリ」って何でsいや違うツッコミ所ソコじゃねぇ!!
うん、多分「上級生」と「下級生」とで、キャラ毎のシナリオをパート分けしているんだろな、ってのは分かるんですよ。それはギャルゲにおいて全くもって普通のことだと思いますしね。問題はその後の、「サッカーの部分」て。え?そこブッタ切っていいの!?この作品、タイトルにも「サッカー」って入っているとおり、サッカー部分が相当な割合を占めるような気がするんですけど・・・。何その胴切り。プラナリアじゃねえんだぞ!?ビミョーに違う?キャラになっている??かもしれません???ちょ、ちょっと待ってくれ、ソレそんなお気楽にお楽しめねーよw!
やべえ、やべえやべえですよこれはwww。もはや地雷どころの騒ぎじゃない。下手したらキル・トラップの自信作、「◇9(ダイヤ・ナイン)」ばりに危険な罠が待ち受けている可能性があります。助けてアバン先生!
正直、祖父の予約券を今この手に握り締めながら、「・・・今なら500円の損失だけで済むが・・・?」とか考えている俺がいますよ?(´・ω・`)
だがしかし!大丈夫です(根拠なし)。いやだってそんなコト言い始めたら、アニメの脚本とかだって成り立たないし、考えてみたらパート別の構成なんて全然アリじゃん!むしろ、それを堂々と公言してるあたりの潔さは、大いなる自信の表れと解するべきなのですよ(俺は自信なし)。そうです、きっとライターの方々の意識がシンクロして、我々のちっぽけな常識などを遥かに超越したネ申ゲへと昇華される可能性だって、あるのではなかろうか(いやない)。それを信じて、お、俺は!4/13、とっ、突貫しまーす!!
・・・。
>これ読んでる皆様
・・・頼む骨は拾ってくれ。ノシ
2006.04.08
いやいやいや、こーゆー場合はですよ、まず各地の戦力を俯瞰した、冷静な分析が必要なワケで。たった一機で戦局を変え得るなんて夢物語を信じてはいけnええぃ、マスマティック星のプリンセスは化け物か!?(((( ;゜Д゜)))
う、うぅん、そういうことでなくて。ちょっと冷静にね、この新シリーズの客観的な評価をしてみようではありませんか。・・・ありきたりな「学園モノ」への路線変更、しかも伝説やら変身やらの各設定があまりにごーいんな感が否めないとしても。前シリーズ後半のグダグダな流れを考慮するに、「いやでも今はまずテコ入れが必要だから。とにかく面白きゃこの際何でもいいじゃん!」的発想を、ココは素直に評価したいと思「ふしぎはっけーん!!」ヽ(゚ ∀゚ )ノ
・・・。ゴメン、俺もうシフォンたんが出てれば何でもいいやという結論に達しましたよ第2話にして早くも。(゚ ω゚ )ゞ
だってよぅ、感情に合わせて両サイドで二つに結わえた髪がぴょこぴょこ動くのとかさ、腰に手をあてながらいちいちポーズを決めつつしゃべるのとかさ、まんまるおめめをきらきらさせて、「自分のためじゃなく、みんなのためだなんて。それが『なかよし』ってこと??この宇宙に私にも分からないことが、まだあったなんてっ・・・!ふしぎふしぎ、と~ってもふしぎぃ~!!」 (・∀・)なんて言っちゃうのとかさ!!これなんてガード不能技!?
( ゚Д゚)ノ ・・・ここまで思うツボだと、何か哀れを通り越して笑えるよな。
うう、放っておいてくれ。んじゃ後は、一言コメントね。
・教頭に連れ去られた、ピュピュとキュキュを心配するシーン。「学園の伝説にまつわる天使だ。大切に扱うだろう」「そうだよね!よかった!」「ええ!」の直後に、鳥かごに入れられてお腹を空かせているクリーチャーどものカットを入れるのがお約束なのにぃ~。嗚呼、もったいない。
・そのピュピュとキュキュですが。そのうちファインとレインさまに対して、「ファファ~♪」とか「レレ~♪」とか言い出さないか心配ですいやほらだってビジュアル的に色々とマズいでしょ?
・ファンゴに自ら声をかけ、あまつさえ冷たくあしらわれるレインさまを目の当たりにしながらも、単なるモブと化しているシェイド&ブライトの腰抜けっぷりwww。
・割とイイ味出してる新キャラ、マーチはCV:加藤奈々絵ですか。「プリンセスチュチュ」以来、この特徴的な声には注目していたですよ。最近だと「アニ横」でも活躍してますな。がんがれ。
・ユニバーサルプリンセスへの変身シーン。素足がちらと見えるのは、第1話限定だったのですかー!?・゚・(つД`)・゚・
・挿入歌の「みらくる☆じぇみにGyu!」、どうしてもイントロの直後に、「この頃はやりの女の子ぉ~♪」と続けたくなるのですが。さては、狙ってるな!?
最後に一つ提案なんですけど。番組名、次回から「ふたご星の☆ふしぎ姫Gyu!」に変えてはどうだろう?いやだってシフォンたんがそう言うなら直ちにそうすべきではn(ry
2006.04.07
ちょっとしたツテで、北陸地方のお酒とおつまみが手に入ったので、久しぶりに和風な晩酌でも。
日本酒&ほたるいかの塩辛(美味)
ところでさ。ほたるいかって、いいよね。うん、響きが凄くイイ(・∀・)よね?
何て言うかさ、こう、仄かに光るその姿はどこか神秘的で、儚げで。たおやかで物憂げで、不幸で黒タイツで黒髪ショートカットで皆口な感じがすると思いませんか!?ヽ(゚ ∀゚ )ノ
・・・あ、ちなみに上記画像のファイル名にツッコむの禁止な?
2006.04.05
海老のキミキスオフィシャルサイトで、初回特典のドラマCDの予告編を聴いてみました。
・・・。あのね、もし。
もし菜々の性格がコレでデフォなら、この作品間違いなくネ申ですよ!?ヽ(゚ ∀゚ )ノ
ま、とにかく一度聴いてみ?
ところで、菜々はなるみのことを「なるちゃん」って呼ぶことが判明しました。ここで、「なるちゃん」と聞いて・・・。
・「ラブひな」を思い出した貴方、今どきの普通のヲタクです。
・「セラムン」を思い出した貴方、俺と友達になりましょう。
・「Libido7」を思い出した貴方、俺と親友になりましょう。