Home > 3月, 2006

2006.03.30

すぷりんぐ・はず・かむっ!春の新番チェック予定

何か周りの人たちが、こぞって春の新番チェック予定を開示して、己のヲタレベルをこれでもかとアッピールされているので、私も負けじと後に続きたいと思います。
現時点で、私の視聴予定はこんな感じ:
・「ふしぎ星の☆ふたご姫 Gyu!」
・「おねがいマイメロディ ~くるくるシャッフル!~」
・「夢使い」
・「西の善き魔女 Astrea Testament」

以上。・・・あれぇ?少ないなぁ。(゚ ω゚ )ゝ??
そもそも私のアニメの好みはかなり偏っていて、仲間内でも異端(あ!ちょっと「西魔女」っぽくね?)という位置付けですからねえ。
基本的におにゃのこが主役の作品しか観ないですしー。
上に挙げた作品の内、最初の2つは今期からの続編ですし、ゲンミツに言えば新番は下の2作品のみですか。・・・まあ、私は動いてる燐子ちゃんやフィリエルが見られるだけで幸せですから。
そりゃそうと、読み切りが載っていた04年10月号を我が家に大事に保管してある、植芝理一の待望の新連載も、アフタヌーンで始まっているみたいですが。黒髪ショートのよだれ少女「卜部美琴」、最高です。この人、やっぱ変態天才だよ!?ヽ(゚ ∀゚ )ノ
春の新番に戻って。本当は、「ストロベリー・パニック」も気になっていたんですけど。文庫を読んでみたところイマイチと言うか、少なくとも私には合わなかったしなー。・・・今、自分でも初めて気付きましたよ?俺、百合なら何でもいいワケじゃなかったんだ!やっぱ、お話が面白くないとね。同じ百合なら、コミックス「初恋姉妹」の方がよっぽどトキメキますよ。
・・・とまあこんな感じで、私の「チェック中アニメモ」欄がますます言い訳のきかない感じになっていくのですが、それもご愛嬌。通報などはどうかご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。
(追記)
さっきぐぐってたら、ずい分前に全巻揃えて読み終わったと思っていた「西の善き魔女」、実は「外伝3」まであると知って大ショック。しかも、レビューを見てるとかなり大事な巻っぽいw。ちくしょうあの本屋め、最後の1巻だけ置いてなかったのかーorz。とっとと買ってこよ。

2006.03.29

Till she’ll meet it

僕の青い鳥はこんなところにいたんだ!!ヽ(゚ ∀゚ )ノ
ご報告が一日遅くなりましたが、アゾンの「えっくす☆きゅーと」最後のひとり「みう/Blue Bird’s Song」、無事予約完了しました。例によって@職場(ぉ
でもね、今回もちょっとしたアクシデントがあったですよ。まず、土曜~日曜ほぼ完徹wだったんで、未だ疲れの残る体を引きずりつつ、定時から余裕で遅れて出社すると。「あ、さくらさ(仮)君。今日10時過ぎから緊急ミーティングやるから」と信じられない事を聞かされます。(註:「みう」の電話予約は当日の10時~開始)
・・・。今の俺なら他人を呪い殺せるんじゃね?と確信するほどの憎悪が湧き上がりました。
いや、まてまてまてョ?確か今、課長改め呪殺標的その1は、10時「過ぎ」と言ったよな、「過ぎ」と。・・・ってことは、少なくとも「10時ちょうど」にミーティングが始まるワケではないんだよな、おk?じゃ、10時何分くらいから始まるんだろ?
10時55分くらいかな?(゚ ω゚ )ゞ
と思いましたが違いました。「10時10分からにしよっかー?」という課長改め5秒後変死体予定の言葉を聞いて、「僕に与えられた時間は10分・・・この10分で、決めてみせるッ!!」と、第4クォーター開始直後のNBA選手(もしくは、延長戦に投入される三杉淳)のような心境で、時計を睨みつける俺。
結果・・・惨敗orz。電話が全然つながりません。何だよ何だよ、リアンの時は一発でつながったじゃんかよぅ!みう>>>>リアン>>>(越えられない壁)>>>ちいかってことなのか!?
( ゚Д゚)ノ ・・・とりあえずお前はちいかに謝れ。
さて、そんなワケで。後ろ髪を引かれる(※地上最強の生物・範馬勇次郎あたりにぐいぐいと引かれる)思いで電話を中断して、その緊急ミーティングとやらに出席しましたよ。
結局、開放されたのは11時頃でした。その後電話してスンナリ予約完了。・・・これだけ大騒ぎしといて何ですが、実際は、このシリーズの過去の経緯を考えても、本社の電話予約であれば1時間で売り切れるなどということはまずあり得ないですし。それどころか下手したら1、2週間くらいは大丈夫かもしれないと分かっているのですけど。まあ、気分的なモノであり、そういうノリってことで!とにかくこれで、無事5人全員が揃うことになりそうです。集合の日が、実に楽しみですなあ。
ところで。件のミーティングはさすがに「緊急」と言うだけあって、来期のテーマやら人の異動やら、かなり重要な話がされていたようですが。そんなモン聞いちゃいねえ。こちとらそれどころじゃありませんからね?「・・・仮に、1分に1人のペースで予約されていくとして。10分で10人、30分で30人!・・・ああッ、俺の、俺のみうがーッ!!」という計算ばかりしていましたが誰か良いお医者さん知りませんか?
・・・まあ、ぶっちゃけ、例えそのミーティングの場で自分の異動が発表されていたとしても、余裕で聞き逃していた自信があるね!(ぉ

2006.03.27

ふたりはプリキュアS☆S不定期レビュー(第8話)

とりあえず、EDのテロップで。
作画監督:青山 充
ってのは別に普通だと思いますが。
原画:青山 充
(表示されてた名前は1名のみ)ってのは、凄えと思う。( ゜д゜)
道理で、今回の作画が徹頭徹尾神がかっているハズですよ。しかもみのりタソメインの回キタコレ!無印プリキュアのときも、こんな感じで青山氏が担当されてた回があったような気もしますが、とにかくGJ!ですなあ。
お話自体は普通ですかね?よくまとまっていたと思いますが、咲・舞・みのりの、3人間の仲直りを描かなくてはならなかった分、ちょっと窮屈だったかも。
それと、ゴメン、モエルンバにはちょっとヒイた。(´・ω・`)

マイメロ不定期レビュー(第52話・最終回)

例によって未見の方の為に、詳細は省かせていただきますが。今回の「夢の歌がとどいたらイイナ!」は期待通り、いやそれ以上の最終回でした。
最後まで、泣かせて、そして笑わせていただきました。本当に素晴らしい作品を、ありがとうございました!!ヽ(゚ ∀゚ )ノ
「歌」を要にした最終回と言えば、マクロスシリーズや、(アニメじゃないけど)「MOTHER」なんかが思い出され(古くて済みませんーw)、それぞれ工夫された演出がなされていると思いますが。今回のマイメロには、してやられました。奏姉を皮切りに、BGM無しで皆の歌声が響くというあたりは、こちらの期待通りなんですけど。その後の展開には、正直感動で身が震えました
うわマジかよそう来るか!?と、画面にツッコミたくなりました。前回の「BAD END」も相当ネ申な展開でしたが、どちらかと言うとスレた大人向けなネタである気がするのに対し、今回は間違いなく、本来のターゲットである子供達に向けたもの。この「おねがいマイメロディ」は、堂々と胸を張って子供達に薦められる作品であると、改めて思いました。
作画などは、最終回にしては割と普通かな?という気もしましたが、もはやそーゆー問題じゃありませんな。子供も大人もヲタも一般人も。まだマイメロ見ていない方、マジ見た方がいいって
ところで。「歌」を要にした作品って、何か他にもあったような気がするのですよ。ほら・・・あの・・・何だっけ?歌があまりにもアレで、かの剛田武と並び称された程の歌声のパワーで敵を倒すとまで言われた・・・。ほら、人魚の。マーメイドメロディービッチなんとか言うやつ。
( ゚Д゚)ノ ・・・お前、分かってて言ってるだろ。
(フォロー)
あ、ちなみに俺、「Rainbow Notes♪」とかすっげ好きですから!

2006.03.25

ジム

先週の話なんですけど。会社帰りに、ジムに寄ってみました。
・・・という前フリをすると。「ほほぅ、それはカスタムなのかキャノンなのか、はたまたクゥエルか、いやいやひょっとするとブルーディスティニーに繋がる機体かもしらんね」などと、私の周りにはRGM-79の話しかしない連中ばかりなのでお断りしておきますが。
ジム=gymnasium、つまりフィットネスクラブ等のスポーツ施設のことですからね?
(#゚Д゚)=○)゚Д)、 ・・・だったら最初からそう言えゃ!!
さて。それでは私が、何故そのようなヲタには最も縁遠い場所に足を運んだのかと言いますと。ぶっちゃけ、このところかなり深刻な体力不足を感じていましてね主にコミケ会場において
学生時代であれば、お目当てのサークルを数十箇所回り、少し休憩した後、当然のように涼しい顔をして、14:00頃から「うっし、新規開拓に行こうか」と、おもむろに歩き出していたのですが。
最近は、昼過ぎから知り合いとダベりつつ、「うー、いいよもう、後はとらとめろんで回収すれば」などという発言に代表されるように、気力・体力ともに衰えが目立っているという体たらく。・・・それでも、何故か会場で使う金額は一向に減っていない(むしろ増えている)というのが、あの場所の不思議なところではありますが。
いずれにせよ、このままではイクナイ!(・A・)
ってことで、一念発起してジム通いを決意した次第でございます。ちなみに、より具体的に達成したい目標は次のとおり:
・同人誌を100冊以上、もちろんブ厚い総集編にも対応しつつ、持ち運びできるくらいの筋力。
・東館→西館→企業ブース→もっぺん戻ってきて東館というルートを迅速に行き来できるくらいの体力。
・夏の暑さ、冬の寒さに耐え、グッズ販売の所為でピクリとも動かない行列に捕まっても、平然と並び続けることができるくらいの持久力。

・・・あ、僕ちんは開幕ダッシュとかは絶対しない良い子ちゃんwなので、瞬発力とかは特に要らない方針で。
基本的には、ランニングマシーンやエアロバイクなど、有酸素系のトレーニングを中心に始めています。そしてその間、携帯型音楽プレイヤーでアニソンを聴きまくっているので、ヲタとしての矜持は何とか保たれていると思います。
一応トレーニングシューズなども新調して、それなりの初期投資をしており、週1~2回のペースで、できる限り続けてみたいと思っているのですが・・・どうなることやら。頑張って、走って守れるヲタクを目指します!ヽ(゚ ∀゚ )ノ
・・・諸事情により、次回に続く。

2006.03.24

あなたはわたしのいっとう激しいところだけを持った人でしょ

世間様に遅れること一ヶ月。たまたま店頭で見かけたんで、「ガンダムヒロインズ・ウエファーチョコ」を買ってみました。とりあえず、かけつけ五個

g_heroins

プルが表紙のが一ヶしかなかったorz

さて、このシリーズで思い出すのは、一番最初の「総集編」が出たときのこと。当時、ガンダム好きの知人約2名と一緒になって、近所のコンビニの仕入れを狂わせるくらい、毎日のように会社帰りに買って帰ってたのですよ。
中でも特にアツくなってたのが私で、「プルが出るまで買い続ける」と言って憚りませんでした。そんな訳で、しばらく職場で定時後のおやつに毎日ウェファースを食う生活が続いていたのですが。いくら甘党の私でも、某「ビ○クリマンチョコ」よりもかなり味の劣るこの食い物にさすがに嫌気が差し、結局、プルツーが出たから妥協するという形で、私の「ポケットの中の戦争」は終結したのであります。
その後、ラインアップが種にシフトしてからはサッパリ興味を無くしていたのです・・・が。悪夢再び。orz
ただ、今回は「ヒロインズ」と銘打ってあるとおり、キャラクター、しかも女性キャラのみが封入されているわけですから。MSカードが多かった前回のように、「ヲイ!?ボリノークサマーンとか入れてる暇あったら、とっととプル出せよ!」などと激昂することも無いハズです。
あ、断っておきますが、ボリノークサマーンを貶したからと言って、サラ=ザビアロフに罪はありませんよ?ね?・・・いや、だからヲイ、お前ちょっと待てよ!?今は別に誰も池○千鶴の話なんかしてねぇだ(ry
あー、コホン。とにかく上記買ってきた五個を開封してみたのですが。まず、一個目でマチルダさんが出て軽くヘコむ。や、世代の方々済みません。私の守備範囲外なもんで。
その後、サラ、セイラさんと来て、四個目で「ヒルダ・ハーケン」(種死に出てた、エセ黒い三連星の女)が出てウェファースを握り潰す
ラスト五個目はララァでした。正直、結果は惨敗です。・・・よし、こうなったらプルが出るまで買い続ける!!
( ゚Д゚)ノ うわ、コイツ全然進歩してねえ・・・。そんな貴様にピッタリの言葉があるぞ。
「わたしよ、死ねえぇーっ!!」

2006.03.22

“生意気顔”やっぱ基本だけど~愛しいAngels…

ふと気付けば、この日記には彩りが不足しているという、いかんともしがたい不安がチラリ。・・・むぅ、ここはやはり、我らが「看板娘」たちに登場いただくより他はありますまい。
というワケでお待たせしました!4番目のむしゅめ、「天使な溜息」ことリアン/Angelic sigh、お写真を何枚かうpしたいと思います。漢字表記は「里杏」、ローマ字では「Lien」だそうですが、いや~、やっぱ金髪碧眼っ娘は映えるわぁ~!!
だ、誰だ!?今「ヒラメ顔」とか言ったのは!ちょっとこっち来いや!(屮゚Д゚)屮
・・・あのね、実は僕もちょっとそんな気がするんだけどどうしたらいいと思う?(´・ω・`)ノ
・・・無論冗談ですよ?実際に手にしてみると分かりますが、写真よりも実物の方が可愛いと思います。ちいかの時もそんなこと言っていたと思いますが、まあこの「えっくす☆きゅーと」シリーズに限らず、3次元の可愛さを写真一枚で表現するのは難しい、ってことですね。

Lien_standing

とりあえず、デフォ服で

立たせる為のスタンドが欲しいっすねー。さて、話は変わりますが、現在プレイ中の「空の軌跡SC」。休日を含めた週末でクリアできるかなー、と目論んでいたのですが、結局色々あってまだ第3章をうろうろしている段階なので、どう足掻いても今日中にクリアするのは不可能ということに今朝方気付きましてね。
すっぱり割り切って、今日はリアンたんと遊ぶことにして、ポーズを変えてもう何枚か追加で写真を撮りました。残りの写真は、「続きを読む」へ入れておきますー。

(さらに…)

2006.03.21

ふた姫レビュー(第50話)

のっけからゴメン。だけど・・・駄目だぁ、このアニメ。観てて、気持ち悪いもん。orz
50話目にして、遂に気付いてしまいました。以下、最低な愚痴ばかりになりますんで、一応「続きを読む」へ入れときますが、読まなくていいです、マジで(ぉ

(さらに…)

Next »