2006.04.30
先週金曜の夜、部署の新入社員歓迎会を余裕でスルーしつつ新幹線に飛び乗り。東京方面で会うべき方々とお会いし、(アキバを中心に)行くべき処へ行き、買うべきものを大量に買い。
本当に充実した時間を過ごせたことに満足して、うっかり帰省するのを忘れそうになりましたが、結局嫌々ながらも実家に帰ってきています。
・・・でもね。今朝のA.M.8:00頃に実家に着いたんですけど、事前に到着を知らせる為、親に宛てて送った私のメールに対する返事:「日曜だし、天気が良いのでいつもどおり外出しています。勝手に鍵を開けてくつろいでいてください」・・・だとよ!( ゚д゚)ポカーン
ま、俺の実家での扱いなんてそんなモンですよ。それに、今回はこちらとしても、親&リアル妹に見られたらいくら何でもマズいだろうと思われるものを、かなり沢山持っていたので、これ幸いとさっさと自分の部屋(註:「元」自分の部屋、現倉庫)に上がって入念な隠匿工作をし、その後は居間でプリキュアS☆Sとマイメロクルー観てまして。ナマズみたいなのが出てきたあたりで爆睡したらしく、記憶が途切れました。
結局、目が覚めたのは午後13:00過ぎ。その頃には親も帰ってきていて、改めて帰省を歓迎してもらいました「寝てるの邪魔したら悪いと思って放置しておいた。あ、そうそう、飯は先に食ったで」的な発言と共に。独りで冷めた昼飯を食う。
・・・。うん、どうですか、この状況。ここはね、一言声を大にして言わせていただきたいですよ。大変重要な点ですので、皆さん是非ご注目ください。
えー、坂道をミニスカで立ちこぎするのはけしからんので、もっとやって欲しいと思いますッ!!やっぱ、咲は脚だと思いますッ!!ヽ(*`Д´)ノ
(追記)
今回は仕事の都合等で、いつも私の事を汚物を見るような目で一瞥する、リアル妹とは会えずじまい。ほっとしたような、少し残念なような(ぇ
2006.04.26
頼むから最後まで俺の話を聞いてくれ。な?裏切り者呼ばわりするのはちょっと待ちねえ。おk?
何しろ今や私も、二次元の住人であるばかりか、三次元の娘たちまでいる身ですからね?くれぐれも件名を見ただけで、「裏切り者ッ!しんじゃえ!」とか、「抜け駆けとは、ヲタの風上にも置けぬヤツめ」とか、「釣りでつかwww」とか、「宗旨変え乙www」とか、「えっくす☆きゅーとに誓った永遠の愛は、嘘だったのですか!?」とか、「良い傾向です。その調子で前向きに活動して、早く孫の顔を見せてください。母より」とか、そーゆーコメントは勘弁してください。(´・ω・`)
・・・つか、最後のは自分で書いててヒイたよw。それキツイわー。マジへこむわー。冗談でもそーゆーこと言うなよなー。あのね、ちゃんと順を追って説明しますからっ!
ってことで、驚愕の事実が明らかになる続編は、「続きを読む」へ。
(さらに…)
2006.04.23
うわあああああああい!!ヽ(゚ ∀゚ )ノ
マジで!?マジっすか!?遂にこの日がッ!!めっちゃ嬉しー!ありがとう、寺田大将軍!!
・・・というわけで、別件の記事を書いていて少し遅くなりましたが、先週のファミ痛関連の日記第2弾。今までGBAでしか発売されていなかった「スーパーロボット大戦OGオリジナルジェネレーションズ」の、PS2への移植が発表されましたー。一応公式サイトも立ち上がっているみたいですが、今んとこあんま情報無い上にとても重たいです。(´・ω・`)
まあ、慌てても仕方がありませんしね、ここは気長に追加情報を待とうかと思ええい、SRXはいい!ラトゥーニを映せ、ラトゥーニの戦いぶりをッ!!
・・・。んじゃ、後は「続きを読む」へ。
(さらに…)
ええ話やぁ。泣いた。・゚・(つД`)・゚・
第1話、第2話は主にキャラクターの魅力と演出で引っ張っていたような気がしますが、続く第3話、第4話は脚本で魅せてくれたように思います。おいおい、ふたGyu!かなり頑張ってんじゃん!どうやら、大胆な路線変更は成功したと考えて良さそうです。
例えば第3話では、レモンのトラウマがメロンの告白で解消され、その過去のいきさつも納得の行くものでしたし、第4話に至ってはベタな展開ではあるものの、退学の危機を省みずにクラスメイトを救う二人の姿に涙しました。テンションの低いときのふたご姫は、何でもかんでもプロミネンスってたもんですが、こうやってちゃんと起承転結が整ったお話を作ってくれると、がぜん観る気が湧いてくるってモンですよ。
特にこの第4話「いきなり退学~!?☆初めての授業」は秀逸!作画も素晴らしかったと思いますし、正直、第1クールの締めとかに持ってきてもいいくらいの盛り上がりでした。後で息切れしないかどうかという不安を逆に煽られますがw。
ところで、ちょっと不思議に思うんですけど。この第4話の流れって、実は前シリーズの最終回と基本的には変わらないんですよね。ふたご姫がリスクを冒してまで、他の誰かの為に魔法を使う、っていう。それなのに、何故こうも受ける印象が違うのでしょうねぇ?俺だけ??(゚ ω゚ )ゞ
その理由は上手いこと説明できませんが。一つには、ふたご姫の身の丈に合ったリスクを背負わせた、という点に違いがあるのではないかな、と。前回のラストでは、「世界の危機」にまでふろしきを広げたものの、その原因がよく分からない・大人たちは何やってんだ・ふた姫達の行動も行き当たりばったり、という感じで、ストーリーに全然まとまりが無かったのに対して。今回は事の次第が大変分かりやすく、素直に感情移入できたのではないか、と思います。
ファイン「・・・退学になったら、キャメロットに叱られるね」
ここの台詞回し&演出がピカ一でしたー!
冒頭で再登場したキャメ&ヌコウゼェー・・・と思いましたけど、最後にキャメロットが綺麗にまとめてくれたから、いっか。
でさ、今のところエリザベータって只のすっげヤな奴で観てて腹立つだけですけど、どっかできっと見せ場がありますよね?御付の二人とケンカして仲直り、とかも観てみたい。
ま、当面はやっぱ御付の二人、カーラとシャシャが場を持たせていくんでしょうけど。今回のDDR上級者プレイみたいなのも笑えました。
そりゃそうと。ロイヤルワンダー学園の教師の名前が、ふた姫達の担任:タンバ・リン、隣のクラスの担任:バン・ジョー、音楽教師:ウーピー、算数教師:フェルマー、家庭科教師:オトシブータ、理科教師:アリストテレス・・・と、統一感が無い上にすっげぞんざいなのが気になります。所詮は一発キャラ、ってことですかー?
あと、庭師のクレソン。本来このポジションって、「実は学園長でしたー!!」みたいな重要キャラだったりすると思うんですけど。ツラ、濃すぎ。田辺・ミッチェル・五郎かとオモタよー!Σ(゚Д゚;)
2006.04.21
色々あって残り約3,000円。来週の給料日まで、土日を含めてこれで生活しなくてはなりません。
・・・まあ、決して足りない金額ではありませんが、さりとて余裕があるとも言えませんので、節約して大事に使

4/21発売のファミ痛PS2、ファミ痛、剛田。
キミキスの初公開画像沢山載ってます。
・・・しめて
2,150円也
・・・。あ。
あ゛あああああああぁっ!!orz
感想は「続きを読む」へ。
(さらに…)
2006.04.20
おながいします>海老のえろいひと。って、PCじゃないからパッチは無理かー。じゃ別に、10回クリアした後の隠し設定とかでもいいですから!・・・だってね、発育不良な方が摩央姉のポジション的にも色々とオイシイと思うのですよ?・・・という点について、昨日は深夜までかかったファッキンな仕事の所為でまともな日記が書けなかったので、改めて考察させてください。
例えば、自分よりもずっとずっと背の高い主人公に対して:「ったく、アンタは無駄にでっかいんだからぁ!・・・昔はあーんなに可愛かったのにさー」
とか言われんですよ池澤春菜声で!?
さらに、期待のイベントシーンでは:「いいから、ちょっとかがみなさいよっ!」とか言われつつちゅうされたりするんですよ池澤春菜声で!?
あまつさえ:「うふっ、ココも昔はあーんなに可愛かったのにさー。・・・こんなにおっきくなっちゃってぇ。んちゅっ♪」
・・・って、摩央姉ソレ何処にkissしてますかー!?(* ゚Д゚*)=3
(註:上記台詞はフィクションです。・・・が、同人作家の皆様の鋭意なる創作活動によって、実現されるに越したことはないと思っています)
などという感じで、やっぱ摩央姉はちっちぇえ方がイイ(・∀・)よな、と思っていた昨日までの私、グッバイ。ノシ
貴方はもうご覧になりましたか、とらのキミキス予約特典をッ!?何かもう、諸手を挙げて降参です。腰骨がえろすぎです。
こんな、こんなッ・・・!こんなカットを見せられたら、今度ばかりは「おっきいのも悪くないな」とか思ってしまうじゃないですかこの私ですら!?(←これがどれほど重大かつ異常な、惑星直列級に稀有な発言であるか、私を知る方なら容易にお分かりいただけると思いますが、あまり容易にお分かりいただけるのもそれはそれで人として問題だと思いますので別途相談させれ)
ずるいよなあ、反則だよなあ、いや、むしろこれが本当の販促か!もう、光の速さで予約するしか!そもそも上記妄想シチュエーションは、よくよく考えてみたら重要なのはタッパであって、B値はあまり影響が無いとも言えますし。よっしゃあ、こうなりゃひんぬーだろうがきょぬーだろうが、何でもこいやぁー!!(屮゚Д゚)屮
さらに言わせていただけば。上記特典イラストは、マリみてファンな私にとっては一粒で二度美味しい感じでもう大変なのですよ!
それはそれは、何と言うか俺の中の令ちゃんが竹刀握りしめてその辺走り回っている感じ?面ッ!面ッ!メェェェェェン!!面あり、イッポォォォォォォンッ!!ヽ(゚ ∀゚ )ノ
・・・。
・・・。
発売日まで、まだあと一ヶ月以上。このテンションじゃ、正直身が持たねぇ。(*´Д`)
2006.04.18
「ガンダムヒロインズ・ウェファーチョコ」中間報告。・・・事情をご存知ない方は、以前の記事をご覧下さい。いつもどおりとてもあたまのわるい記事なので、ご覧下さらなくても一向に問題は無いのですが、さておき。
プルツー出ましたー!!ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ
「・・・ぅしッ!!」と、小さくガッツポーズ@職場。基本的に一日一枚ずつ、定時後のおやつとして食ってますので(ぉ
いやー、もうね、ここ最近の冗談みたいなヒキの弱さにはさすがに辟易してたトコだったんで、喜びもひとしおですよ!(※ホーク姉妹以外の)種系の連中が立て続けに出やがったときには、森○の工場にアクシズの一つでも落としてやろうかとブチ切れかけましたからねぇ。
でも、ようやく少し元気が出ました。最前線でたった一人必死で戦っていたところに、やっとこ補給部隊が辿り着いたような気分ですよ。んで、某知人からいただいた情報によれば、まだプルやリィナ、そしてプル&プルツーのSPなどがあるようなので、そのどれかが出るまでは、あるいは近所のスーパーの在庫が尽きるまでは、諦めませんよ!?
( ゚Д゚)ノ そんな貴様の近い未来を予言する、とっときのフレーズだ。
「あきらめるたびに あきらめ切れずに 途方に暮れる 気の弱いピエロさ~♪」
2006.04.16
凄え、OPが!OPが修正されてますよ!?柊しゃまの影に、「キミの心が聴ける、ウサギのミミ」があああああっwww!!
やってくれる、やってくれるゼ、マイメロスタッフ!!OP修正で、いきなりのっけからやられましたが。今話「オンプがいっぱいとれたらイイナ!」も、素晴らしい出来でした。ああもう、マイメロってどうしてこんなに面白えんだー!?
( ゚Д゚)ノ 「・・・だってウサギのミミは長いんだもん」
そうか、そうだよな、長いもんな。じゃ仕方ねぇよな!?・・・さて、今回も見所は盛りだくさん。序盤のSD歌ちゃんの寸劇なんて、もう可愛すぎてどうにかなりそうでした。
マリーランド警察(軍隊?)に、人間界住民の逮捕権が与えられていたことにはびっくりwですが、今回はそれ以上に、マイメロの立ち位置が(大友的に)カンペキだったことに衝撃を受けました。
前シリーズで黒音符を88個も吐き出した罪により、マリーランド警察に身柄を拘束されそうになる白山くん。「マイメロちゃーん、マイメロちゃーん!!」と必死に抵抗する白山くんに対し、マイメロが投げかけた一言。
「白山くーん、差し入れは何がいーい?」
(((( ;゚Д゚))) タイーホシチャウゾ
・・・悪夢魔法発動後のマイメロの対応も、これ以上は無いってくらい期待通りでした。嗚呼、恐るべきはウサギ脳www。
黒音符の処理も実に見事でしたし、どうやったらこんなに面白い話を作れるのか。今回もまた、堪能させていただきました。あ、それと、いつにも増して、小暮に感情移入しまくり。頑張れ、小暮!小暮かわいいよ小暮。
・・・ところで、柊(弟)。言っておくが、ロンドンはフランスじゃねぇ!言い訳になってねーよw!!ヽ(*`Д´)ノ