2005.12.07
何何何何何よコレわぁぁぁぁっ!こんなに破天荒な話なのに!こんなにデタラメやってんのに!・・・何で。何で、俺、泣きそうになってんだろ?
そんなわけで今回は、マイメロ第36話 「地球が救えたらイイナ!」について一言。ね?タイトルからしてありえないでしょ?スケール、でかすぎー。
普段から、マイメロは言わばナチュラルな変化で視聴者をキリキリ舞いさせていましたが、今回はムービング・ファストボールどころじゃない、まさにドリームボールばりの変化球でした。1回ホップした後、ナックルみたいに揺れながら落ちるヤツ。打てねえって!!
・・・Aパート終了直前、ハリネズミ君が「みんな~、ついてきてる~??」とか言いやがるので、絶対に確信犯でやってると思いました。いいぞ、もっとやれ!
えっと、一応この辺であらすじが確認できたりしますが、コレ読んだってさっぱり分からないよねー。とにかく、チビ柊しゃまの過去の夢が現実世界に溢れてきて、宇宙はタイヘンダ!ダ!ダ!な感じになって、隕石群が地球に襲いかかります。
そこで我らがマイメロの出番。歌ちゃんの歌にパワーをもらって、サイコフレームメロディータクトが光を放ち始めます。そして、「アクシズが、地球から離れていきます!!」的流れで、無事地球は救われます。めでたし、めでたし。
え?何?全然分かんない??それは仕方が無い、DVD買え?いや、マジでマイメロは見といた方がいいって!まだ、まだ間に合うからさあッ。
その他細かいチェックポイント:
・柊しゃま、寝るとき半(全?)裸!
・美紀の辞世のポエム。
・「我らマリーランド住民、総力をあげて事態の収拾に努める所存です」という言葉の、果てしない頼りなさ。
・・・そりゃそうと、以前から言っていますが、俺、マジで歌ちゃん愛してるかもしんない(ぉ
可愛い、可愛すぎるよー!
彼女が「シアワセの羽」を歌っているシーンでは、勿論うるうる来たワケですが、実は今回、それ以上にグッと来たのは、一番最後、翌朝の柊しゃまの台詞だったりします。
「少しだけ。・・・面白かったかな」
あれだけバカ騒ぎしてたけど。「アメリカに訴えられたりしないかなっw?」って不安になるくらい滅茶苦茶やってたけど。その陰で、物語は密かに、柊しゃまの内面を描き出していたような気がします。歌ちゃんの歌声や、マリーランドの連中の明るさ、暖かさは、彼の心理に何らかの影響を与えたのでしょうか。
やっぱマイメロ、今後ますます目が離せません!
(追記)
NDS版マイメロのCMで、何故か本編以上に気合の入ったメロディーマークが見られます(回り込みアリ)。・・・まあ、買うしかないよね。
うわ、何だろ、この盛り上がらなさわ。
えっと、えっと。
・・・。
うん、リオーネ作品発表時の作画が、可愛すぎだと思いました。以上、レビュー終わり(ぇ
だあってぇ。こりゃ、無いよ。もうね、やっちゃった・・・って感じ。(つД`)
そもそも、だ。一応この「エターナルソーラープリンセス」って、最終段階なワケでしょ?言わば、スーパーセーラームーンでしょ?スーパーサイヤ人でしょ?スーパーモンキー大冒険でしょ?(違
ここは、物語の進行上ストレスを溜めて溜めて、主人公が絶体絶命のピンチに陥ったときに発動して、カタルシスをもたらすトコロですよ?本来、優れた脚本&演出があれば、台詞なんて要らない場面にすらなりうるトコロなんですよ?それを・・・ッ!
「みんなの願いが、みんなの想いが、闇の力を祓う奇跡の力を、あなたたちの元に呼び寄せたのです」
「見て見て、エターナルソーラープリンセスになっちゃった!」
「あのとき、みんなの想いが、私達の中に流れ込んできて」
「その想いがこの力を呼んだって・・・」
「プリンセス達の友情がこの奇跡を起こしたのですねっ!」
「だが、みんなの心を一つにまとめたのは、あの2人の力だ」
・・・だぁぁぁぁぁぁっ、お前らみんな、しゃべりすぎー!!何もかも唐突だし、全っ然説得力無いしっ!
いくつか気になる点をあげつらうと・・・。
・黒ブライトがあまりにも小物過ぎて空回りしっぱなしで、結局緊迫感のカケラも無かったこと
・第3クール以降ふたご姫の成長らしきものが全く見られなかったこと
・アルテッサ以外のプリンセス達を、掘り下げて描くことが不足していたこと
などの問題点があったのではないでしょうか。今更で恐縮ですが、要は作品が後半に差し掛かっているというのに、テーマを見失って迷走した結果、伏線を張って丁寧に物語を紡ぐという行為を放棄してきたツケが回ってきたとしか言いようがないのですよー。
何で素直に、今回はミルロ(母親と対峙して目を覚まさせることで、親離れの兆しを見せる)&アルテッサ(実力でペストプリンセスになりますの)メインの回にして、エターナルソーラー変身は別の話として作れなかったかなあ、と。いや、色々事情はあるのかもしれませんが。それでも、どーにかならんかったものか。
正直、今後がますます不安になってきましたよ。・・・でも、ここまで来たからには、最後までこの船と運命と共にする所存なので、頼むぜ、マジで。
ま、それはそれとして。

↑買うべきものは買ってるワケですが。
それにしても、ふたご姫グッズ、身の回りで全然発見できないですよ?ガシャポンの「ふたご姫DX」とか、お菓子の「お楽しみ袋」とか、トレーディングフィギュアの「トゥインクルプリンセス」・・・は出来が微妙だからいらな(ryとか、どこにも無いってばよ。
どーせアレだろ?「キャラデコ クリスマスケーキ」とかも、当然出ねえんだろ?いいよいいよ、分かってるよ。それならそれで、考えがあるもんねー。(´ー`)
2005.12.04
うわぁぁぁぁぁっ!
Super Love Potion単行本化
ばんじゃーい!!(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)
神様、ティーアイネット様、ありがとう!!(つД`*)
何しろこちとら、全然事前情報入れてなかったものですから、今日店頭で発見して我が目を疑い、思わず「ま゛っ・・・(ごくり)ぐぅ、む」などという声にならない呻きを発してしまったほどですよ!?危うく絶叫するのだけは何とか理性で堪えましたが。
ままま。とりあえず、駆付け3冊という言葉通り、さくっと3冊ほど買ってきました。記念に。いやだってコレは一生出ないと思ってたもんなー。
ああ、これでやっと実家に大事に保管してある快楽天&快楽天<星組>を処分しても良いのですねー?
こ、こほん。さて・・・。のっけから異常なテンション(それはいつものコト)ですが、恐らく知人の中でこの作品を知っている方はいないと思われますので、簡単な解説を、「続きを読む」に入れておきたいのですが。
<注意>
この先の「続きを読む」には、変態的なコンテンツが含まれます。18歳未満の方、ノーマル属性の方には不適切な表現がありますので、ご注意ください。
なお、これまで私の日記を読んで下さっている奇特な方々であれば多分耐えられると思いますが、それでも相当な覚悟を完了された上で、先を読まれることをおススメします。
(さらに…)
2005.12.03
数日前からの騒動で、大変お見苦しいところをお見せしており、誠に申し訳ございません。頼むから、あまりヒかないで下さいな>知人の方々。さりとて、一夜明けても、昨日からのテンションは一向に下がらず、職場でもこっそり定規を取り出しては、
「25cmってこのくらいかな?うふふふふふ。えへらえへら。はぁ…あいかタン(*´Д`)…!あ、課長、例の交渉の件ですが」
とかやってたしね。
…。
「お客様の中に、ココロのお医者様はいらっしゃいませんか!?」ヽ(゚Д゚;≡;゚Д゚)ノ
それにしても、ドールに関してほとんど全くと言っていいほど興味の無かった人間が、何とたったの数日でまあこんなに!。驚きです。「スゴいだろ、ボビー?」「まったくだよ、トニー。ボクの車のボンネットもピッカピカさ!HAHAHAHAHA!」
・・・いや、まあ、さすがにちょっと大騒ぎしすぎな感も否めないですけど。何と言うか尋常じゃないスピードで、進化の過程を早送りで見たような気がしますね。うん、例えるなら、始祖鳥から一気にウェイブライダーに進化した感じ?
それはさておき、件の「えっくす☆きゅーと」シリーズ。えっと、前回の記事で書きそびれたのですが、個人的にはAzoneのネーミングセンスにもシビれました。すなわち、
ころん/Snotty cat
あいか/Wicked style
という名前の付け方です。いずれもあまり耳慣れない単語だったので、辞書を引いてみると、「snotty:はなったれの、横柄な、生意気な」「wicked:邪悪な、みだらな、意地悪な」などとありました。多分、太字で示したあたりのイメージを一番意識しているような気がします(・・・と思ってたら、ころん、モロに鼻水垂らしたにゃんこのTシャツ着てやがりますw。気付かなかったー。ヤベエ、可愛いぞ欲しいぞどうしよう)が、何にしてもかなりオサレなセンスだと思います。
商品番号も、ころんが「POD001-SNC」、あいかが「POD002-WST」となっていて、それぞれSNotty Cat、Wicked STyleをコード化したものだと読み取れます。頭のPODは、Pure neemo Original Dollとでも解すればよいのでしょうか。何にしても、こーゆー細かいコダワリが実にイイ感じです。
さて、冒頭に戻って私の現在の心境ですが。もうね、何と言うかこの胸のトキメキは、もはや恋と言って差し支えないんじゃないかと。
( ゚Д゚)ノ・・・。・・・。ツッコムコトバスラウカバネエ。
でも。そうは言っても、恋する感情には有効期限があるらしいです。…ま、そりゃそうだよなあ、いくら私だって、まさか一年後もあいかタンがどうとか言っているワケはないですよ!
リアンたんがどうとか言っていると思(ry
(追記)
ネーミングの話の続き。こうなると、残り3人の娘達の「称号」についても気になります。そこで!「びみょーにネガティブっぽいw形容詞」+「名詞」というスタイルを踏襲するという前提で、予想、というか私の希望を考えてみました。例によって誰に頼まれたわけでもないのに。・・・ええ、うざいですよ、キモイですよビョーキですよ?そっとしておいてあげてね、おねがい。
みう/Somber bloom(うす暗いor地味な、花)
ちいか/Sluggish puppy(のろいorものぐさな、仔犬)
リアン/Merciless air(無慈悲なor残酷な、雰囲気)
※ちなみに最初、リアンは「Merciless angel」としていたのですが、何だか窓辺からやがて飛び立ちそうだったので、変更しました(ぉ
2005.12.02
【前回までのあらすじ】12月1日、木曜日。時刻はA.M.9:30。本来であればとっくに会社にいなければならない時刻に、自室のPCの前でただならぬ形相の人物1名。この者に、一体何が起きたのか?一方その頃マリーランドでは。
えっと、そんなわけで。もし差し支えなければ、まずは2つ前の記事から続けてお読みいただけると、事の顛末がより分かりやすくなると思いますが、「・・・ふん、私に指図しないで頂戴」というカンジで冷たく無視していただくのもそれはそれで興奮するので一向に構わ(ry
で。某知人の方に背中を(人が東尋坊で恐る恐る足元を窺っているところで背中を)押してもらう格好で、あれよあれよという間にAzone Dollの最新作、「えっくす☆きゅーと」に突貫することになった私。
「いいか、素人が迂闊にドールに手を出すモンじゃあないぞ」という、氏んだ祖父の遺言が気になりもしましたが、さりとてあいかタンの魅力には逆らえぬ。
とりあえず、「まあ、ちょっと様子でも見てみるかぁ」というつもりでWEBを眺めていたら、某オンラインショップでの予約が12月1日A.M.10:00から開始する、という情報を入手したワケです。
そして当日の朝。起床するや否や唐突に会社に一本のTELを入れ、半日有休を取ってPCの前でスタンバっている1人の阿呆がいたとかいないとか。全然「ちょっと様子見」どころのテンションではないのが微笑ましいですね。
( ゚Д゚)ノ・・・なぁ、コイツ、とっとと馘首(クビ)にすべきじゃね?
…まあ、とにかく。も少し長くなりそうなので、後は「続きを読む」に入れときます。気が向きましたらどうぞ。
(さらに…)
2005.12.01
A.M.9:30頃です。無論、ふつーに平日の朝なので、本来とっくに出社して、自分のデスクに座っていなければならない時刻です。
にも関わらず、現在私は、自宅のPCの前に控えています。
・・・何故だ!?ヽ(*`Д´)ノ
えっと、その理由、および結果は、今夜以降の日記で報告しようと思いますので、よしなに。