2006.01.31
さあ、全国約3人(推定)のちいかファンの皆様!お待たせいたしました。ピュアニーモ素体(Bタイプ)と格闘すること数時間。ようやく、何とか自分がイメージしていたポーズが完成したので、拙い写真で恐縮ですがうpしてみます。
おすわりちいかさん
表情に合わせて、ゆる~んとリラックスした感じがお伝えできれば幸いです。ピュアニーモ素体の持つ独特の柔らかさの影響もあるかもしれません。ああ、やっぱ世間で何と言われようと、俺この素体、好きですわ。
さて。ご参考までに、今回使用したアイテムは、
・ウッドチェアA(AFN008)
・デイパック(AFL174)
・リバーシブルクロッシェ帽(AFL211)
でございます。特にこの「ウッドチェア」は、店頭で見て一発で気に入って、購入してきたものです。かなり見栄えがしますし、B素体との相性も良いと思いますので、オススメですよ。お帽子は、「ちいかに似合うかな?」と期待して買ってみましたが、うーむ、色彩的にはもひとつだったかなー、って言うか俺もしかしてリバーシブル帽の使い方間違ってますか?(゚ ω゚ )ゞ??
それにしても、ピュアニーモ素体の組み換えは、巷で言われていた通り結構しんどかったです。その辺り、簡単な写真をお見せしながら報告差し上げたいと思いますので、後は「続きを読む」へ入れときます。
※注意:リンク先には画像が4点ほどあります。ドールの素体の画像もありますので、そーゆーのが苦手な方はご遠慮くださいw。
(さらに…)
2006.01.29
柊!!手前ェッ、許さねえぞ柊ィィィィッ!!
あやまれ、歌ちゃんにあやまれェェッ、
この腐れ○×△野郎ぉぉぅぅぅぇぉぃぁ!!
ヽ(*`Д´)ノヽ(*`Д´)ノヽ(*`Д´)ノヽ(*`Д´)ノヽ(*`Д´)ノヽ(*`Д´)ノ
・・・。
憤怒のあまり、以下レビュー忘却。
普段とは明らかに別格の演出・作画。特にラスト3分間のカットには、間違いなくネ申が降臨されていたと信じます。「ふたりはプリキュア Max Heart」、本日(第47話「扉を開けて!ここから始まる物語」)をもって無事最終回を迎えました。乙~。ヽ(゚ ∀゚ )ノ
恐らくまだ未見の方もいらっしゃるかと思いますので、あまり興醒めになるようなネタバレは避けつつ、簡単に感想を書いてみようかと思います。
・・・今まで積み上げて来たものが少ないから最後で回想シーン入れるの苦労すんだよ無印のシーンまで使ってさあとか言いたいことは少なからずありますが、最終回としてよくまとまっていたと思います。私はとにかく、最後に「彼女とあの人がどうなったか」さえ描いてくれればそれでOK!と思っていたので、もう大満足です。それはそうと、僕もちっちゃいなぎさの頭をつんつんして、うにゃうにゃと嫌がられたいと心底思いました。
個人的に一番好きだったのは、中盤でブラックとホワイトが、宿題やおつかいの事を心配し始めるくだり。これって、「強大な敵に勝てないかもしれないという不安を自分達なりに吹っ切り、未来へのかすかな希望が心に芽生え、再度戦いに赴く決心をした」という彼女達の心情の変化を、等身大の女の子として描いた、とても高度な演出なんじゃないかな、というのは穿ちすぎでしょうか?番組当初のコンセプトが、最終回にしてようやく実現されたのでは!?いや、良かった良かった。
欲を言えば。なぎさとほのかが立ち上がる理由を、「クイーンを復活させるとひかりが消えてしまう。そうならないために、自分達でジャアクキングを倒す」という点に再度持っていって、それでも二人が傷つき倒れたところで、全てを決心したひかり登場・・・という展開をもっと強調して欲しかったなあ、とも思いますけど。流れ的にはちゃんとそうなっているので、まあいっか。要は、最後までこのお話の主役はなぎさとほのかだったということですかね。
なぎさとほのかに教えてもらったこと。
真逆のキャラでも あい通じてる 夢を生きるチカラ★
2年間、本当におつかれさまでした!!(゚ ∀゚ )ノシ
・・・ところで、藤Pセンパイはど(ry
2006.01.28
委細面談、要普免、交通費支給、要らない娘属性優遇。<挨拶
そんなワケで、サード・チルドレンこと「ちいか」(アゾン「えっくす☆きゅーと」)が、無事我が家にやってきましたよ!いやっほぅ。ヽ(゚ ∀゚ )ノ
オフィシャルサイトのブログでは髪をショートにアレンジしてあって、絶対にその方が可愛いと思います。ちょっと、いいんちょっぽくね?ウィッグとかで練習して、いずれウチの娘にもハサミを入れてみたい気がしますけど・・・やっぱ無茶苦茶勇気要るなあ。(((( ;゜Д゜)))
さて、某掲示板などでは、随分とヒドイことを言われているちいか。・・・まあ、口を半開きにした表情とか、恐らく男性ウケはしないであろうコスチュームとか、そのあたりの要素がネックなのでしょうか、前評判は若干低めのご様子。早々と「要らない娘」のレッテルを貼られているようです(ぉ
そもそも、彼女達の名前の漢字表記を見てください。
・ころん → 心音
・あいか → 藍華
・ちいか → 地位下
な、何ということだ!ちいかのランクが他のメンバーよりも低いことは、既にその名前によって表されていたんだよ!!
な、なんだっ(ry
・・・ごめんなさい、無論嘘です。本当は、「小花」という大変可憐で可愛らしいお名前です。
では、実際の様子はどうだったのかと言いますと。昨日、GEESTORE大阪の様子を見に行ってみたのですが、まだ10人くらいいらっしゃいました。発売後瞬殺だった「あいか」に比べると、さすがに動きは緩やかですね。ただ、個人的な感想としては、写真より実物の方が遥かに可愛い気がしますよ?マジで。
ところで。ようやく三人目が発売になった、このシリーズ。常套手段と言えばそのとおりなんですけど、今更ながら、この小出しにしていく売り方は上手いなー、と思います。だってさ、もし仮に、
「5人まとめて49,800円!さらに、今なら何とちいかがもう一体付いてお値段そのまま!!」
・・・とか言われても、その金額には絶対二の足を踏みますって。特に新規ユーザは。
・・・えーと。さすがにちいかに申し訳なくなってきたので、何だかんだ言いながら彼女が届くのを楽しみに待っている間に描いていた、落書きを最後に載せておきたいと思います。
せっかくB素体も届いたことですし、出来ればいずれ写真などもうpしてみたいと思うのですが・・・。何と言うか、ドールに関して完全な素人、撮影技術も素人、さらに被写体がドール界では恐らく邪道扱いwの「えっくす☆きゅーと」ですからねえ、正直ちょっと気が引ける気もするんですよ。ま、それ言ったら落書き載せるのだって同じコトだろ?とも思いますし、前向きに検討してみようと思いますので、例によって生暖かく見守っていただけると幸いデス。

ちいか可愛いよちいか
2006.01.25
というわけで。唐突ですが、携帯の機種変更をしてきました。今回私が選んだのはコレ。カシオのW31CAです。
・・・ヲイヲイ、2月には春モデルが発売されるってのに、何故このタイミングでわざわざ古い方を!?( ゚Д゚)ノ
という意見はごもっともなんですけど、それにはちょいとした事情がありまして。私が今回注目していたポイントは大きく2つ。
・「PCサイトビューアー」が使えるか
・そこそこ性能の良いカメラが付いているか
という点です。前者は、せっかくauが定額制に対応したので、使えるなら使ってみたい、ということで。(ちなみに、「PC~」は所謂「フルブラウザ」のことですが、商標やら何やらの関係でauではそう呼んでいるらしいです)後者は、俺デジカメ持っていないんでw。・・・まあ、この日記にうpする程度の画像だったら、最近の携帯ならどれでも充分だと思うのですけど。・・・全ては我が娘たちの為に(ぉ
ところが。この春の新モデルを見ると、もひとつピンとくるものが無い。HDD搭載の携帯なんて落とすの怖くて使えないし、ワンセグ見ねえし、Felicaはまだ色々と不安だし必要もないし、音楽プレイヤーとしてなんて電池が持たねえだろ!?と、個人的には全然食い付くポイントが見当たらないんですよ。
今まで、カメラの性能をアテにしてカシオの端末を好んで使っていたのですが、どうも今回の新型はちょいとカメラがパワーダウンしている様子。代わりに画素数が一番多いのは京セラなんですけど、こっちはPCサイトビューアーが付いていない、と。
そんなワケで、スパッツに短しブルマに長しもとい、帯に短したすきに長しな感じで、それならW31CAでいいんじゃね?という結論に達し、店頭から無くなる前に慌てて機種変更してきたのですよ。
さて。話は変わりますがえっくす☆きゅーと。
・・・や、ソレいくら何でも変わり過ぎじゃね?( ゚Д゚)ノ
という意見もまたごもっともなんですけど。・・・振るだけ振っといて、後は「続きを読む」へ。
(さらに…)
2006.01.24
どうしてもっと早くからこういう話を書いてくれなかったのさー!?ヽ(*`Д´)ノ
本来なら、30話を過ぎたあたりからこういう話を入れてさ。レインさまはシェイドに惹かれながらもブライトを見捨てられずにあっち側に付くとかしてさ。しつこいようですけど、せっかく「ふたご」なんだから、その設定を活かさないと・・・。
なーんて、過去を振り返っても仕方がありませぬ。まだだ、まだ終わらんよ!余すところあと10話足らず。これはむしろ、ラストの盛り上がりに向けて良い兆候だと考えられ・・・。
次回予告でこの後に及んでワンポイントてこ入れキャラ登場ー!?(;´Д`)
・・・ま、まあ、あれだ、えっと・・・。なんとかなるなるー!(ぉ
とりあえず、今回の見所・聴き所は満場一致で、
シェイド「レイン!・・・ミルキーと一緒に、母上の様子を見ていてくれないか?」
レイン「・・・私が?」
・・・。
ファイン(シェイド、私よりレインの方が頼りになるって、思ってる・・・?)
( ゚Д゚)ゝ
・・・。
ちゃりらりらっぱっぱー。
(俺の)ファインへの好感度が3上がった!
それにしても、あんなマザコンシスコン野郎が何故モテる?最近思いっきりヤムチャ化してるくせに。
ヤムチャと言えば、あの亀いかにも鳥山漫画に出てきそうだよね。
ああ、それと、レインさま>黒ブライトへの説得コマンド発生も必見でした。
「その為だったら、他の人がどうなってもいいの!?」
「・・・誰かを苦しめてまで王様になろうなんて、そんなのブライト様じゃないッ!!」
(*´Д`)
・・・。
ちゃりらりらっぱっぱー。ちゃりらりらっぱっぱー。
(俺の)レインさまへの好感度が65535上がった!
レインさま大活躍~。ラストで、アルテッサをフォローする演出も良かったしなあ。もう「要らない娘」だなんて言わせませんよ?・・・それはそれで寂しいものがあるな(ぉ
あ、そうそう、あとね、ミルキーをもっと活躍させてくれよぅ。ブウモとの空中戦くらいやっても良かったじゃんよー。
さて。何のかんの言って、2期目決定の話は素直に嬉しく受け止めさせていただいてます。だからこのレビューも、「もうちっとだけ」続きそうなのですが。「ふしぎ星のふたご姫Gyu!」、略称は「ふた牛」でFAっぽいですがw、今後ともゆるゆる~っとみてみて~!
2006.01.23
最近仲間内で(※約2名に)飛ぶように売れているコミックス、「ストロベリーシェイクSWEET」1巻(著:林家志弦)を購入するために、今日もまたお買い物に行ってきました。
何しろその仲間内では百合担当兼下っ端雑用係というポジション(※自分で勝手に就任。軍人将棋で言うところの「スパイ」クラス)にいる私としては、このジャンルで後れを取るワケにはいきませんからね。
それでは本日の主な収穫を、簡単なコメント付きでご報告:
・「コミック百合姫 VOL.3」(一迅社)、「くちびる ためいき さくらいろ」(森永みるく)、そして上述の林家志弦。
「くちびる~」にしても「ストロベリー~」にしても、今は幻の雑誌「百合姉妹」に掲載されていた作品まで収録されているのがGJ!それにしても、森永みるくは凄いですよ?最近のちょっとしたブームに乗っかった、そこいらの薄っぺらい作品とは一線を画す、繊細で切なくも美しいお話をよくもまあこれだけ描けるものだなあと、感動すら覚えます。皆も、林家ばかりでなくこっちも読むべし!・・・と思ったところで、自分を含めて、別に林家は百合目当てで買っているワケではないことに気付く罠。
(追記)あ、何か誤解を招きそうな表現があったかもしれないので、フォローさせてくださいね。少なくとも「百合姫」に載っている作品は、どれも全然薄っぺらくないです。って言うかガチです濃ゆいです。それと、安易、安直な作品も無節操に好きですからー。いや、ほら、そもそも俺、薄っぺらいのは大好きじゃん?胸とか。
・「ドージンワーク」(ヒロユキ)
これも仲間内で大評判。初回買えなかった負け組な私でしたが、今回は重版分を何とかゲット。わーい。ヒロイン(註:俺の中では)の露理に案の定やられました。・・・ちなみに、露理と書いて「つゆり」と読むらしく。しまったその手があったか。でも、人気投票ではジャスティス圧倒的w。
あー、あとT2 ART WORKSの冬コミ新刊(ミィ様&コトナ本)が、とらに入荷してたんで速攻で回収。冬コミ2日目、T2の長~い行列を横目に悔し涙を流していたことが、走馬灯のように蘇りました。勿論出来はとてもえろい良い!・・・のですが、漫画はコトナさんメインなのね。(´・ω・`)
さて。その他にも色々ないやらしいモノを買うなどして、ひとしきり散財したところで夕飯に。今日は、以前からちょっと気になっていた、インド家庭料理の店「LaLa」でお食事。いや、日本橋でカレーというと、いつもサンモリッツ(※此処の「ホットウィンナーコーヒー」は絶品!)に行ってしまうので、なかなか行く機会が無く、今回初めて入ってみたのですが。まあ私のことですから、ちょいとした面白イベントが発生しましてね。
・・・またちょっと長くなりそうなんで、後は「続きを読む」へ。
(さらに…)
2006.01.20
えー、話は正月に遡るんですけれども。おねがいマイメロディ第40話「大吉だったらイイナ!」は、1月2日朝8時からの放送だったんですよ、確か。
ちょうど帰省中だった私は、コミケ疲れも癒えぬ身体に鞭打って、いそいそと早起きをして、独りクソ寒い居間で毛布をかぶってTVの前で震えていました。・・・だって、コタツがある和室では親父が駅伝見るって言うからさ、仕方無いじゃん。
んで、「ちょ、ちょっと歌ちゃんのスカートが短すぎるのではなかろうか?(*´Д`)」とか、「小暮!小暮!頑張れ、小暮ぇぇぇぇっ!!」とかを声に出すのを必死に我慢して観ていたのですが。案の定、Bパートに差し掛かったあたりで、目ざとい母親に見つかりましてね。
まあ、実家にいた頃から堂々とおにゃのこ向け番組を観ていた私なので、別に驚かれはしませんでしたが。
「・・・アンタ、まだそんなの見てんの?珍しく早起きしてきたと思ったら、それかいな」 ( ´_ゝ`)プッ
と、呆れ、哀れみ、我が子の行く末を案じるそこはかとない不安、「ま、それでも何か犯罪やらかすよりマシか」という安堵、「とは言えコイツは自分の老後にアテにならんな」という諦観、「・・・ニートの母親って、こんな感じなのかしら」というシミュレーションなど、あれこれ複雑に入り混じった表情を浮かべながら一瞥をくれやがったので、華麗にスルーしましたが。
それでも、ちらと画面を見ただけで、「お?最近はこんな黒いのもおるんけ?」と、クロミ様に注目するあたりは、この子にしてこの親ありと言ったところでしょうか。
そんなこんなで無事(?)マイメロの視聴も終わり、コタツでくつろいでいると、突然母親が何かを思いついたようで、「・・・ちょっと待ってな」と言い残して二階へ上がっていきました。しばらくして戻ってきた彼女が手にしていたモノは・・・。
何と、20年前のマイメロです!
20年前というのは、タグの「1976,1985」という記載から判断しました。何故か得意気な母親の話を聞くにつれ、うっすらと過去の記憶が蘇ります。そう、たしかコレは妹の持ち物で、お風呂用のヌイグルミ。お湯に浸けると色が変わるのが特長だったと思います。
ただ、一度色が変わると、完全に乾くまで色が戻らず、日干しにしてもやたら時間がかかったので、我が家ではすぐに飽きられてしまったという、いわく付きの品でした。・・・そう、おこちゃまは、基本的に刹那的かつ即物的な生き物なのです。
・・・ん?マテヨ、そりゃそうと今の話どっかで・・・??
・・・。
ああっ!Σ(゚Д゚;)
第11話だよ、伝説の!!何と、「風呂でスポンジにされた挙句日干しにされる」というあの演出は、すでに20年前に、各家庭で実践されていたことだったんだよ!!
な、なんだっ(ry
・・・さて。それにしても、20年前と比べたら、
ずい分可愛くなったよな、マイメロ♪
それと、驚くべきはマイマザーの物持ちの良さですが。田舎の母ちゃん恐るべし。・・・それが元凶で、この正月の間に私の心の古傷が1つざっくりと開くのですが、その話はまた後日。今宵はここまでにしとうございます。でわでわ。
(追記)
・・・ちょっと待て。今、改めて2つの写真見比べてたら・・・、20年前のヤツ。そもそもマイメロに4次元ぽっけなんてあったか!?
急速に浮上するパチモン疑惑。掴まされたかマイマザー。(´・ω・`)
・・・でも、ちゃんとオフィシャルのロゴが入っていたと思うんだけどなー。
あ、それと例によって。万が一「当局」から怒られた場合、画像は直ちに削除いたしますので悪しからずー。