Home > 1月, 2006

2006.01.18

それは、きっと・・・忘れられない旅になる。

うわあああああん( TДT)
・・・ゲームのデモムービー見て泣いたのって、生まれて初めてじゃないだろか?
本当は別の記事を書こうと思っていたけど、こんなモン見せられたらこの話題しかないじゃないですかっ!・・・ということで、「英雄伝説 空の軌跡SC」のデモムービーが絶賛公開中なワケですよ!まずは、いいからリンク先の「4gamer.net」から落として観てください。
・・・観た?ちゃんと観た?3回は繰り返して観たよな?うむ、それでよし。 (・∀・)
僕らが愛してやまない国産RPG。シナリオ、世界観、キャラクター、音楽、ゲームシステム。それぞれが匠の技で極められ、そして見事に融合されて創りあげられた夢の世界。眼前のモニタに映し出されるは、壮大な冒険へと誘う扉。コントローラーを握るその手に、優しく伝わる温もりが。ボタンを押すたびに、確かに感じる手応えが。・・・少年の心を呼び覚ます。
そんな。そんなRPGに出会えなくなって久しいとお嘆きの貴方。諦めるのはまだ早いです。Falcomが、作ってます。
・・・このデモムービーをご覧になって、ほんの少しでも興味を持った、「空の軌跡」未プレイの方はシアワセです。何故って?だって・・・。続編にあたるSC発売まで、あと一ヶ月余り。前作「英雄伝説VI 空の軌跡」を買ってきてクリアするには、丁度良いタイミングではないですか!
マリみて専門用語で言うところの「レイニー止め」。正にそれに等しい仕打ちを、前作をプレイした我々は受けていたのですよ。
・・・このアナベル・ガトーは三年待ったのだ。(正確には一年半)
勿論、SCからプレイを開始しても問題無いとのことですが、ここはやはり、ちゃんと前作をプレイすることをオススメします。
さて、後は勢いのままにムービーへのコメントを。
・BGMとして流れている主題歌、「銀の意志 金の翼」。BGMに後付で歌詞を付けるのは、Falcomの十八番ですな。それにしても何というか・・・本っ当に、「分かっている」よなあ。
・ジョ、ジョゼットがっ!あんなに大写しに!!わーい、良かったー。・・・アネラスに出番持ってかれないように、精々頑張ってくれよぅ。
・予想&期待通り、全体的に声はイイ感じ。ちょおおっとエステルが軽いかな、という気もしないではないですが。・・・クローゼ(皆口裕子)の「お願いします!」が聴けただけで、まあ何て言うかこの作品に定価の10倍は払っていいと思った。
・某ピンク髪デムパ艦長なんてメじゃねえぜッ!我らの、我らのクローゼ艦長ぉぉぉぉぉっ!!ヽ(゚ ∀゚ )ノ・・・こりゃ、某知人の方が黙っちゃいないねw。個人的には、エステル達を庇う格好でアルセイユ号が墜とされて。その後、ここぞという場面で、新型の「弐号艦」に乗って颯爽とクローゼ登場、ってな展開キボン。
最後に。・・・言っておくけど、俺は、どんなに仕事がテンパっていようとも発売日翌日には有休取りますよ?>課長(読んでない)
(追記)
ちょっと、冷静になったので追加コメント。・・・で、ティータとレンは??( ゚Д゚)ノ
(さらに追記)
もっと落ち着いて見直したのでさらにコメント。
えっ・・・。レンって、まさか・・・。

2006.01.16

ふた姫レビュー(第41話)

・・・のっけから、ミルロの父親(パンプ殿下?)が人間ドックに入っているという事実が判明し、そこだけやけにリアルで気が滅入る
一瞬、人間「ドック」で、「ああ、あれか、あの犬ヅラ王だから、洒落てんのかw?」と、しょーもないことを考えましたが、それはかざぐるまの国のチクワイヌだということに気付く罠。
さて、今回は全体的に作画が良かったと思います。どこを切ってもふた姫が可愛いったらもう。そっか、「メラメラサンバ」の回と同じ作監と演出でしたかー。納得。
た、た、た、大変です!アルテッサの凛々しいお顔が、白濁液で汚されましたー
・・・などとまあ、とりあえずお約束のツッコミを入れたトコロで。
実は個人的にはそれ以上に、シェイドがナルロのオムツを換えながら、「ミルキーの世話で慣れてるからな」平然と言い放ったのを聞いて、え?ええっ?いや、ちょ、おま、そっ・・・と、何だか無性に落ち着かなくなって、物凄くそわそわどきどきしていたりしたのですが、そんな俺に付ける薬はありますか無いですかああそうでつか、要は氏ね、と?そのとおりだね、ありがとう。(´・ω・`)
お助けキャメ~ン(失笑)の連中による、赤ちゃん用ミルクの作り方がカンペキだったのはちょっと意外でした。コイツら、まともに役立ったの初めてじゃね?
そんな訳で、子育てを核とした所謂「イイ話」系で、キレイにまとまっていると思うのですが。その割に、特に序盤から中盤にかけて、どーも素直に楽しめないような気がするのは何故だろう?と考えてみたら。結局さ、やっぱ黒ブライト&ブウモがあまりに小物過ぎて気分が悪いのではないか、という疑問に行き当たります。
柊しゃま&クロミ様&バクの例に始まり、冥府十神、アマゾントリオやウィッチーズ5(古くてゴメンw)など枚挙にいとまがありませんが、ユニークで人間味溢れる魅力的な敵役がいてこそ、物語は盛り上がろうってモンだと思うのですよ。
何度も繰り返すようで恐縮ですが、それに対して黒ブライト一味は、やることなすことあまりに幼稚で、しかも不道徳。今回の、泣いているナルロを放っぽって逃げるなんて、言語道断ですよ!子供向け作品なんだから、もう少し気を遣って欲しいです。
また、それなのに、他国の王様達が盲目的にヤツラを信じているという矛盾は、たとえ視聴者のおこちゃま達だって、敏感に感じ取りますって!・・・まあ、この辺の敵役うんぬんについては、かのプリキュアも失敗している点だと思いますけどねぇ(ぉ
あ、それと、ふたご姫達と一緒にいたハズのナルロが、それだけ非道い仕打ちをした黒ブライトに何故再びあっさり連れ去られているのか謎。・・・しっかりしてくれよぅ。
ま、いつものように愚痴はさておいて。
あれだね、催眠術にかかったブウモに、ママと間違われて襲われた黒ブライトの、
「う゛あぁーっ!ヤメロ!!ボクは出ないっ!んぁっ、コラッ、ダメだっ、そ、そんなトコ・・・!あぁっ、やめてくれぇっー!!」
という絶叫に、801ポインツ進呈な

2006.01.13

実は、昨年の冬コミで勢い余って。

C70_appl_form
こういうモノを買っていたりします。

え?何ですか、って??次回夏コミの申込書に決まっているじゃないですか、嫌だなあ、もう。
このところ、多くの尊敬すべき知人の方々と交流する中で、「本を作るって、楽しそうだなあ、羨ましいなあ」と触発されたこともあり。現地でのハイテンションも手伝って、とりあえずその場のノリで買ってみたのです申込書を
・・・ただ。無論、買ってみただけですよ?いくら何でも、今まで何の経験も無く、絵心も無く、社会人でこの年になっていきなり初参加ってのは、ちょっと無謀じゃないですか。ありえませんて。そのくらいの分別は、私にだってありますよ。
それに今年は、娘が5人増える予定もあるので、家族のことで精一杯。本を作っている暇なんてありませんよ。
・・・。
ま、まあ、〆切まではあと一ヶ月くらいあるし、申し込むや否やを含めて、じっくり検討してみようと思いますわ。
ちなみに。現時点では、「結局申し込まない」:80%、「申し込んだけど落選」:10%、「申し込んで無事参加」:10%って感じですかねえ。いくら何でも、「申し込んで当選したけど本が作れなかった」というマナー違反はナシの方向で。
んで、仮に申し込むとしたら。今のところ可能性があるジャンルは・・・。
◎本命「キミキス」
○対抗「英雄伝説VI 空の軌跡」
▲単穴「ロンドニアンゴシックス」「戯言シリーズ」
×大穴「えっくす☆きゅーと」
 Σ(゚Д゚;)
・・・ま、実際のトコロは、ED6に関しては某御方にお任せする可能性が非常に高いですし。▲の2つは旬を逃していますし。大穴についてはジャンルコードが分からねぇw。
だから、本命が強いと思うんですけど。・・・発売日が延期&未定(2006年春)になったからなぁ。どうなることやら。
そんなわけで、先行き不安ですけど、生暖かく見守っていただけると幸いです。あ、もし、「どうせなら、このジャンルで申し込めよ!」とかのご意見ありましたら遠慮なくどうぞ。
・・・とか何とか言って、あえてこういう記事を書くことで、とりあえず自分を追い込んでみる

2006.01.12

お買い物晒し(06年1月)

先週末から今日にかけて、ちょこちょこイイカンジのお買い物をしてきました。報告がてらコメントなどを付けたいと思いますので、例によってご放置ください。
・・・本当は、冬コミから年末年始にかけて買った品物をご紹介したいところなんですけど、そうすると三日三晩かけても終わんない恐れがありますので、割愛させていただきます。
まあ、そもそも冬買ったモノ(の一部w?)は、ほとんどの知人の方々に現地でお見せしましたしねー。今回はその後の報告、ってことで・・・。

okaimono_06jan
最近買った物↑

えっと・・・ごく簡単に解説ね。
・「ふらっとらいん♪2巻」(ででん♪)
問答無用で皆も買うが吉。最近、さなちゃんやみゃーのより、カナちゃんに惹かれていることに気付く罠。知らぬ間にODK属性が身に付いたようで。・・・某知人の方の影響じゃろか?
・MOETAN Listening CD
知人宅で田村ゆかりの神英語を聴かせてもらって、冬コミで買い損ねたことを歯軋りするほど悔やんだ一品ですが、無事とらで確保。この企画書を書いたヒトには、惜しみない拍手を送りたい
・山百合連弾(フランスパン)
まさかマリみてをネタにしてくれるとはッ!凄え嬉しい。・・・と言いつつまだ未プレイですけど。最近ゲームやる暇無いけど、これだけはやりたい。
>私信
那須さ~ん、俺は買いましたよw。それと、Bolze.の光恵ちゃん本は昨年秋の新刊で、冬はアイマスと佐藤さんとエルス×ニナだったのですよ、これが。・・・あ、全部買ってますよ?
・クロミノート~第1集~
あ、あれ?よく見たら、新録曲が1ヶも無いのぉ!?ってことは、実質このクロミノートだけで2,400円か。・・・ま、そんなモンかな(ぉ
そろそろインチャネが調子に乗って来やがったか。
えっと、後はびんちょうタン第1巻初回版と、ARIA第8巻初回版と、冬に買い逃した同人誌を数冊。みすパニ(星狩座)と、セレーナ×スレイ本(玉砕島)と、マリみて本総集編(天夏屋)ですな。
・・・。
うん、どうやら2006年も順調っぽいですよ!?ヽ(゚ ∀゚ )ノ

2006.01.11

マイメロ不定期レビュー(第41話)

・柊VS小暮。
・前回、遂に明らかになった音符の秘密。
・予断を許さない、ピンク&黒音符の均衡。
・柊の微妙な感情のゆらぎ。

・・・。マイメロスタッフは、やる気だ
残り話数から察するに、音符の収集をギリギリまで引っ張った挙句。物語を、きっちり収束させるつもりだッ・・・!
もはや、何も言うまい。只、観るのみッ・・・!各自、充分な量のハンカチを準備しておくようにね、おねがい。

2006.01.10

ふた姫レビュー(第40話)

えっと、とりあえず単純に面白かったです久々に。メラメラの国がらみの回は安定して観られる、というジンクスが出来つつあるかも。
のっけからリオーネの「ひどい・・・お父さまのわからず屋っ!」に魂を抜かれました。リオーネ!リオーネ!!ヽ(゚ ∀゚ )ノ
・・・もっかい聴こ。3回くらいで満足した(ぉ
さて、今回のお話のポイントは、「髑髏堕ちる時、卓越した友情の闘志救うべく、理想を持ちたる渦中の人現る」「ボードラゴン笑う時、グレイスの宝は現れる」という予言に従って、演芸会でボードラゴンを笑わそう、というもので、しっかり方向性が定まっており好ましいです。
ボードラゴンを連れてくる所から始まり、全般的によく動いていたと思います。各人の芸に笑い転げるふたご姫の表情も明るく可愛らしく、たいへんよい、です。やっぱこれだよ、ふた姫の魅力は!!
とは言え。まあ、ファイン&レインの芸が露払い扱いなのは、案の定と言うか何と言うか、もう仕方が無いとあきらめるとして。
オチがアルテッサってのは、易きに付いてしまった感がちょっと、なあ。いや、決して悪いとは言いませんが、またもや主役って誰よ論争が繰り返されるじゃないですか。
・・・これじゃあ、冬コミで某知人が言っていた、「いっそのことファイン&レインは、主役は主役でもプリンセスじゃなくて、わがままなアルテッサに仕えるふたごの妖精という位置付けで(プーモはイラネw)、物語をそのふたご視点で進める、という作品にした方が良かったんじゃね?御付が主役ってのは割と新鮮だし、ダンスも違和感無く踊らせることができるし」という説に、改めて強い説得力を感じますよ?
さておき。ボードラゴンの通訳として、
「ありきたりでキレが無い、って」
「地味すぎ」
「小さくまとまりすぎ。見応えなし」
「芸じゃない」

と、各国のプリンセスの芸を一刀両断した挙句、
「・・・わ、私じゃなくて、ボードラゴンが!」
とか言っちゃうリオーネ超カワユス。(*´Д`)
ファイヤーダンスといい、やっぱこの娘オイシイトコ持ってくなあ。
それと、「一人ぼっち」という単語に即座に反応するレインさまも素敵でいらっしゃいました。
最終的に、「ボードラゴンを笑わせるとは、正に奇跡!・・・ブライト殿の言葉、考え直した方が良さそうじゃな」とか王様言ってるケドさ。お前、最初ふた姫のことボロクソに言ってたやん!本っ当に、この星の指導者はボンクラばっ(ry
んで、やっぱラストはさ、アルテッサじゃなくてティオきゅんが締めるべきだったのではないか、と。他の連中が「笑わせる為の芸」をやっている中、ティオきゅんだけは真面目にやってんのに失敗する姿が微笑ましくて、つい笑ってしまう、とか。
あるいは「ボードラゴン!どうか、どうか皆が本当に心から笑える世界を取り戻すために、グレイスストーンをくだされぇっ!」とティオきゅんが必死で訴える、パノン@ドラクエIV的展開とかさ。
う~ん、だからせめてもう少し何とかさ、こう・・・最後の温泉で全てを忘れた
う~ん、だからせめてもう少し何とかさ、こう・・・ミルロの胸元とかをな、こう・・・。

2006.01.09

三次元で恋を育む期間

「あいかちーん、たっだいまー☆」
「あら、おかえりなさい、ころん。・・・東京はどうだった?」
「うん、あのねっ、色んな人に会えて、とーっても楽しかったよぉー!」
「そう、それは良かったわね。・・・ところで、ちいかはどうするって?」
「あ、そうそう、ちいかちんもー、少し遅れるけどこっちに向かってるって!」
「まあ、うふふっ。それは楽しみね」

Aika_and_Koron

・・・。
あれ?( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
え?(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
えええええええッ!!!?Σ(゚Д゚;)
どーして、ころんタソが僕ん家にいるのぉぉぉぉっ!?
・・・。
ものすごく長くなりそうなんで、後は「続きを読む」へ。

(さらに…)

2006.01.06

年末年始の備忘録

例によって年末年始にかけては、有明~アキバ方面で活動していた私でございます。皆様のお陰で、それはそれは楽しい時間を過ごさせていただいたワケで。飲み会とか、集会とか、恥ずかしい台詞が全然禁止じゃない年忘れカラオケ大会とか。
それらについて、語りたい思い出は山ほどあるのですが、いずれも他人様が関係することですし、そりゃあもうお互い世間体とか体面とか色々ありますので、その辺りはあえて伏せさせていただくとして。今回は、それ以外で、私が単独行動をしていた間の出来事を、簡単に紹介させていただきたいと思いますー。
<0512291600@アキバ>
せっかくだから、アゾンレーベルショップに立ち寄りました。お着替え済みのあいかところんがディスプレイしてあり、さすが本家、そのセンスの良さに脱帽。特に、あいかタソwithセパレートスリーブカットソー&シルバークロスネックレスの威力は、気付いたら同じものを手にレジに並んでいた程の凄まじさ。・・・うん、ちょっと遠坂っぽいなあとか思ったことも白状しようじゃないか。
(※おや?上でシルバークロスとか書いてて、ふとイーグルトゥフラッシュとかマーブルトリパーとか思い出したよー)
・・・それは、どーでもいいから。( ゚Д゚)ノ
<0512301300@東4・5・6地区>
毎年、この時期の有明に生息する一部の生物(学術名:俺)は、脊髄反射で本を買うという特性を有しています。
で、今回の対象は、歌ちゃんでしたー。わーい。いやもう、彼女の可愛さと言ったら尋常じゃないっすよ。表紙に彼女がいるだけで、俺の審査激甘。でもね、言い訳するつもりは毛頭ございませんが、出来の良いマイメロ本が多かったのも事実ではないか、と思うゾナ。
あ、それと脊髄反射の件、ノリ×シマや瞳×祐については多少後遺症が観察されました。・・・ダメじゃん、俺。
<0601011600@実家>
そして、極め付けがコレ。実は、事件が実際に発生していたのは12月29日の昼頃なので、時系列的にはこれが一番最初なのですが、私がその事実を知ったのは年明けなので、最後に紹介させていただきます。オチとしてのインパクトもデカいし(ぇ
年は明けて元日の夕方頃。実家で両親とだらだら会話をしていたところ。ふと、彼らはどうやら、12月29日の昼に神田の有名なソバ屋でメシを食ってきたらしい、という話題が出ました。ふーん、あっそ、と何気なく聞き流していましたがいやちょっと待て。そのソバ屋、俺の宿泊場所の目と鼻の先。(((( ;゜Д゜)))
考えてみれば。俺、確かにその店の前を通り過ぎています。時間帯こそ違えど、アキバからの帰り道に、行列を見た覚えがあります。「あははー、コイツら何並んでんのぉー?別に本が買えるワケじゃないのにー」(*´Д`)っ
とか思った記憶がはっきりとって言うか何だよ、そのニアミス!!Σ(゚Д゚;)
さすがに自分でも、出来すぎだろ、ネタじゃねえの、とか思いますけどね。まごうことなき実話です。・・・正直、生きた心地がしませんでしたよ。いや、だってさ、確かに我が両親は、私がコミケに参加してることは一応知っていますよ。でもね、まさか初日に有休取ってまで参加しているだなんて、夢にも思って無いでしょうから。うん、次回から気を付けよう、マジでw。

« Previous | Next »