Home > 9月, 2006

2006.09.30

いちこちゃんも、僕の理想の女性です

「パニック」も「シェイク」もいいけれど。今!ストロベリー、いやさ「ストロベリィ」と言ったら、「まじかるストロベリィ」(著:まつもと剛志)で決まりなのですよ!!…仲間内で、チェックしてる人いましたっけね?「キミキス」目当てで購読開始したヤングアニマルですが、キミキス→DMCと来て、遂に「まじスト」にドハマりしてる俺、思う壺ですがな。
さて本作。この手の4コマ作品は数年前から特に増えているようで、とうていチェックしきれるものではなく、自分の好みに合う作品に出会うのは割と困難なのですが。これは当たりでした。私の個人的な意見ですけれども、正直最初の頃の話を読むと、割とどこにでもあるようなほのぼの4コマという印象を受けるのですが、1巻の途中あたりから「何かを掴みましたか!?」というくらい、オリジナリティとセンス溢れる作風になっているような気がします。99%ギャグの中に、1%だけホロリとさせるコマがあったりする点も大好きですが、それ以前に。
もう何つーかね、いちこの可愛らしさが神懸ってるんすよ。鉢植えの苺から生まれた妖精である彼女を、ありがちな単なる「恋愛対象」ではなく「何かマスコット的なアレ」という位置付けにした(勝手になったw?)ことが、「萌へ」だの「癒し系」だのといった紋切り型のジャンルで一括りにされるようなユルい凡作とは一線を画す、「読ませる」作品へと昇華させた大きな要因になっているのではないかと。
色気より食い気、だけど背伸びもしたいお年頃(?)。一途にご主人様を想…いつつボケ倒すその姿は愛らしくいじらしく。一方でごくたまに見せる純粋さは、神秘的とすら思えるほどに見る者の心を打ちます。作者の方は、ぜってー小さきものを愛する心をお持ちだと確信しました。つまり、有り体に言えば俺と同じロ(ry
「にゃんにゃんにゃーん♪」「パナパナパンダ子ちゃーん!!」
ああ俺はもうダメかもしれん。…ぃよし、とりあえず手ごろな鉢植えを探しに、最寄の花屋さんへ行ってみたらどうよ?ε≡゚ω゚)ノ
いちこ以外のキャラクターも忘れちゃあいけない。報われない苦労人、無理矢理やらされる女装もカンペキなニコたんのツョタレベルは相当なモノなので、腐女子の方々も安心です。ちなみに「試しに一冊だけ買ってみよっかな?」という場合は、ネタがこなれてきた感がある、2巻がオススメかもです。ニコたんも、この巻から登場しますしー。
…まあ、と言いつつ私のド本命は、無口黒髪ツインテ黒魔術おこちゃま、さえリンですけどね。分かりやすぅい!

2006.09.27

あみちんが、僕の理想の女性です

一日遅れましたが。昨日、TV版の「アニマル横町」が無事最終回を迎えました。何と言うか、非常に「アニ横らしい」終わり方だったと思います。大満足ー。
正直、最後の最後まで、来週から「R」だの「Z」だの「賭博堕天録」だのが付いて帰ってくるんじゃないかと思わずにはいられませんでしたが、どうやら本当に最終回だったようです。
スタッフロールに毎回横文字が流れる作品でありながら、常に安定した構成、ギャグ演出を見せてくれた本作。粗製濫造という言葉がここまで当てはまる状況も珍しいと思われる昨今のアニメ業界において、まさに掃溜めに鶴といった印象でした。
キャストも、前期・後期いずれのOPも、実に「アニメ」らしいものでしたし、子供も大人もそれぞれの視点で楽しめる、近年稀に見る名作だったと思いmいやそりゃ最終回のパロディオンパレードは明らかに大友向けでしたけどね。何だよ、「山の上の王子様」ってwww!!(※地味にネタバレなんで一応反転)
最後まで、笑わせてもらいました。原作のテイストをきっちり残しつつ、付加価値を高めて映像化するという、まさに理想のアニメ化作品だったと思います。楽しい作品を、ありがとうございました
さて余談ですが、いくら付加価値を提供しようとしても、そもそもの原作がショボかったらどうしようもないですよねー。…いや、別に誰も後番の話とかしてねぇデスヨ?マジで。(゚ ω゚ )ノシ

2006.09.24

甘くて苦い、Happy Honey Marmalade

ああっ、今日はむしゅめと遊ぶ予定じゃなかったのにぃ!!某所で見かけた、とっても素敵なあいかさんに触発されて、貴重な日曜の午後を丸々使ってしまう始末。ま、いつものことですな。
そんなワケで、ちょいとここで他所様のサイトをご紹介。よろしければ、AliceColorさんトコの9月21日の記事をご覧下さい。
こりゃまた何とも素晴らしいあいかさん。この、髪飾りに別のアクセサリパーツを使うってのは、盲点でした。上手いなぁ。
余談ですがね、上記サイトの管理人さんの守備範囲について。他人様の属性をネタにしてしまって大変恐縮ではありますが!
「アイマス」「ゼロの使い魔」:某知人その1
「よつのは」「身の丈くらいの大きな武器」:某知人その2
「お人形さん」:俺&某知人その3

など、数々の点に関して、ここ最近の私の周囲における最大公約数を押さえられている感じがして笑えました。凄えなあ、世の中広いなあw。
さて。その、「髪飾りに別アクセサリを使う」ということを、私も早速試してみましたよ。

HiyoKoron

ころん「こうですか?(゚ ∀゚ )」

…うん。あのね、ひよころんさん。重たくね?つか、ソレ、めっちゃバランス悪くね?
はい!済みませんでしたー。ここまではいつものノリ。しかし、今回はちょいとフォロー入ります!実はこの2ndころんさん、デフォで付けてるうしゃぎさんの髪飾りをするりと外すと、普通に可愛いツインテっ娘としての実力を、遺憾なく発揮してくれることに気付きましたよ?

Twosidesup

ころん「……。……。(黙ってれば、ボロ出さなくて済むよねー♪)」

どうよどうよどうですか?ぶっちゃけこの可愛さは、ヒロインを任されてもいいくらいだと思いますよ。どっかで。
恐らくこれは、「えっくす☆きゅーと」2ndシリーズの娘達全員に言えることだと思いますが。デフォ服には、確かに可愛くマッチしている髪飾り、これを他の私服と合わせるのは、実は非常に困難なんですよね。だったら、外してしまえばいい、と。事実、最後に出たみうとあいかの2人は、髪飾りが外された状態で出荷されているハズですし。というわけで、まだ2ndシリーズを「箱入り娘」にしているキミも、レッツ・オープン・ザ・ドアー!
ところで。ちょいとお仕事がらみの事情があって、来週以降しばらくむしゅめ達と遊ぶことができなくなりそうなのですよorz。仕事の所為で家族と過ごす時間が取れなくなるなんて本末転倒だ(ry
ですので、次回のお人形さんネタは10月31日、ハロウィン合わせになると思います。既に先のドルショ17で色々と仕入れてありますので、お楽しみにー!

2006.09.21

「かぐや」でも「彩」でも「雅」でもなく

先週発表されたアトリエシリーズ最新作、「リーズのアトリエ」(リンク先、音出ます注意!)は買いだろ、買いッ!!
うん、やっぱりアトリエシリーズは、この錬金術システムじゃないt…ごめん嘘です今回は完っ全にキャラ先行です!可愛い可愛い可愛すぎます!!赤髪ショートカット元気っ娘さいこう!
キャラデザは「和狸ナオ」という方らしく、電撃文庫の表紙なんかも描いていらっしゃるみたいですが、私は今までチェックできていませんでしたー。言葉で上手く表現できませんが、中性的な絵柄とでも言いましょうか、優しく柔らかく薄く平たくぺたんこなラインがたまりません。大体ギャルゲ4:少女漫画6って感じのバランスですかね?くずし絵が特に素晴らしい。
とまあ、久々にこのシリーズの作品を購入することが決定されたワケですが。せっかくですので、ここで過去のアトリエシリーズについて私の遍歴を振り返ってみたいと思います。
・マリーのアトリエ
桜瀬氏のイラスト&池澤春菜に惹かれて、発売日に買った。まあ、何だ、たまに聞く色々なオトナの事情っぽい話は、よく分からねーし気にしない方向で。錬金術というテーマ、及びそれに沿った調合システムは当時割と目新しかった気がするし、ほのぼのだけど芯のあるシナリオ、それに加えてイベント生成による旧き恋愛SLG風味や、RPG風味も相まった、良作だったと思う。多分全ED見た。たーるうにー。つか、シア可愛すぎ。はたきでシバかれてぇ。
・エリーのアトリエ
少なくとも1回は解いた。結城みつるのダグ×エリ本は買いまくった。
・リリーのアトリエ
OPムービー(=ご幼少のみぎりのイングリド&ヘルミーナ)を見て満足した。確か、主人公がイングリド&ヘルミーナと草原で戯れるシーンがあったような気がするが、俺の妄想かもしれないので自信は無い。
・ユー…何とかのアトリエ
確か、シリーズ異色のタイムリープネタが微妙に消化不良だったような記憶が。…ってことは少しはプレイしたのか。そうだ!幽霊のパメラがすっげ可愛かった。限定版を買ったハズだが、部屋のどこにあるか分からなくなったまま。
・何とかのアトリエ
…。にんじん?とか何かそんな感じの?あれか??やはり限定版を買ったハズだが(ry
・何とかの何とかかんとか
単なるRPGになって以降興味を失くした。
…。ま、まあ、割とよくある話だよね?それでは最後に。「アトリエ」でぐぐると「アトリエかぐや」がトップに来る、そんな世の中が大好きです

2006.09.18

ただいまー

何だ、関西は晴れてんじゃん。つい先ほど、無事帰宅いたしました。大変楽しい、東京出張でございました。

Im_home

色々買ってきましたよ

概要は、27cm服が2着、23cmドレス&服が3着、その他小物たくさん。今回は、自分なりに後で書くネタを割と意識して、テーマを絞った買い物をしてみました。大満足。
後日、少しずつここの日記で公開していく予定ですので、お楽しみにー。それでは皆様、おやすみなさい

さくらさ慶@都内某所

20060918031346
徹夜カラオケ大会、半分くらい経過したとこ。まだまだ続くよー!

2006.09.17

不退転の決意

20060917000448
どこかで見たような構図、芸が無くて済みません。しかし!今回は、そうせざるを得ない事情があったのですよ?
ちわ。さくらさ慶@東京出張中です。無事、宿に到着しております例によってむしゅめと一緒に。
…ああもうヒクなよそこ!いいかげん慣れろよ!ま、あまり慣れ過ぎて「次はちゃんとツインの部屋にしろよ」等のコメントを寄越す、某知人みたいなのも困りますがね。
で、今までの罪滅ぼしも兼ねて、今回はみうを連れてきました。
何しろ先日、みうに着せる秋物が無いってんで大騒ぎした私ですから。この東京遠征の目的は、まずソレ。
ってことで、何が何でもみう用の服を買って帰るという不退転の決意を示すべく。
写真じゃ分かりませんが今回のみう、しまぱむとハイソックスとローファーのみという姿で上京させていますああだからヒクなよそk(ry

2006.09.16

ふた牛レビュー(第24話&第25話)

必然性が全く感じられない、前・後編。尋常じゃない程に間延びした展開。そして極めつけ、どう見ても明らかに不自然な、「チームワンダー」の扱い。
…何か、ありましたかwww?
宇宙が授けた光の答えを、誰か教えてえろい人。いや、うん、そうね、邪推しすぎかもしれないけど。どうにもこうにも、オトナの事情な匂いがぷんぷんして、オラ何だかワクワクしてました。まあ、仮に、仮にだよ?何かがあった場合は、恐らくアニメ製作スタッフには一切責任が無いことのような気がしませんか?だとしたら、本当にお疲れ様っした!
それらを全てひっくるめたギャグ演出だとしたら、それはそれで凄いと思いますけどね。たまたま二週続けて起きられたから、久しぶりにふたGyu!観てみたけど、うん、色々楽しいじゃん!…観てない方々には全く意味不明な記事で、申し訳ありませんでした。

Next »