Home > 9月 21st, 2006

2006.09.21

「かぐや」でも「彩」でも「雅」でもなく

先週発表されたアトリエシリーズ最新作、「リーズのアトリエ」(リンク先、音出ます注意!)は買いだろ、買いッ!!
うん、やっぱりアトリエシリーズは、この錬金術システムじゃないt…ごめん嘘です今回は完っ全にキャラ先行です!可愛い可愛い可愛すぎます!!赤髪ショートカット元気っ娘さいこう!
キャラデザは「和狸ナオ」という方らしく、電撃文庫の表紙なんかも描いていらっしゃるみたいですが、私は今までチェックできていませんでしたー。言葉で上手く表現できませんが、中性的な絵柄とでも言いましょうか、優しく柔らかく薄く平たくぺたんこなラインがたまりません。大体ギャルゲ4:少女漫画6って感じのバランスですかね?くずし絵が特に素晴らしい。
とまあ、久々にこのシリーズの作品を購入することが決定されたワケですが。せっかくですので、ここで過去のアトリエシリーズについて私の遍歴を振り返ってみたいと思います。
・マリーのアトリエ
桜瀬氏のイラスト&池澤春菜に惹かれて、発売日に買った。まあ、何だ、たまに聞く色々なオトナの事情っぽい話は、よく分からねーし気にしない方向で。錬金術というテーマ、及びそれに沿った調合システムは当時割と目新しかった気がするし、ほのぼのだけど芯のあるシナリオ、それに加えてイベント生成による旧き恋愛SLG風味や、RPG風味も相まった、良作だったと思う。多分全ED見た。たーるうにー。つか、シア可愛すぎ。はたきでシバかれてぇ。
・エリーのアトリエ
少なくとも1回は解いた。結城みつるのダグ×エリ本は買いまくった。
・リリーのアトリエ
OPムービー(=ご幼少のみぎりのイングリド&ヘルミーナ)を見て満足した。確か、主人公がイングリド&ヘルミーナと草原で戯れるシーンがあったような気がするが、俺の妄想かもしれないので自信は無い。
・ユー…何とかのアトリエ
確か、シリーズ異色のタイムリープネタが微妙に消化不良だったような記憶が。…ってことは少しはプレイしたのか。そうだ!幽霊のパメラがすっげ可愛かった。限定版を買ったハズだが、部屋のどこにあるか分からなくなったまま。
・何とかのアトリエ
…。にんじん?とか何かそんな感じの?あれか??やはり限定版を買ったハズだが(ry
・何とかの何とかかんとか
単なるRPGになって以降興味を失くした。
…。ま、まあ、割とよくある話だよね?それでは最後に。「アトリエ」でぐぐると「アトリエかぐや」がトップに来る、そんな世の中が大好きです