2005.11.28

MP3プレイヤー新調しました

今使っている256MBの製品では若干容量不足気味で、ちょうど欲しい製品が発売されたこともあって、新調してみました。世間様では、i-Pod nanoとやらが流行っているみたいですが。・・・誰があんなモノ買うか!(ぉ
や、まだ前回の「shuffle」の商品コンセプトや商売のやり方には一目置いていましたが。正直、今回のnanoは、主に価格設定の点において反発したくなるのですよ。私は、無茶な低価格で体力勝負に持ち込み、市場シェアをごっそり奪うという戦略はキライです。それだと結局みんな儲からないから、1強体制になってしまって市場が急速に縮小し、次の良い製品が出てこなくなる恐れがあると思うからです。・・・まあ、この市場についてはAp○leも必死なんでしょうし、消費者にとっては安い方が有難いんでしょうけどねえ。
・・・などと言ってみたところで。何てことはなくそれ以前に、単に流行りモノが大嫌いという私の天邪鬼な性格が実は問題だったりします。あ、ついで言うと天邪鬼な割にToHeart2 XRATEDは当然のように買うという無節操さも同居しているという点で、いかにもヲタらしいのですけど(放っといてくれ)。…で、何の話でしたっけ?(゚ ∀゚ )ノ??
そうそう、携帯型音楽プレイヤーの話でした。そんなわけで、私が今回選んだのがコレ。えっと、ゲンミツにはこの製品、MP3プレイヤーではなくICレコーダという位置付けになるのですけど。まずは大きさを分かりやすくお見せしたいと思います。以下をご覧下さい。

V50_rein

何と、レインさま1.5人分という小ささです!

さて、私が携帯型音楽プレイヤーを選ぶときの主なポイントは、「乾電池で動作すること」「USBでPCに直刺しができること」の2点です。特に前者は、「だって内蔵リチウム電池の場合、夏・冬の一般行列に並んでいるときに、電池切れたらサイアクじゃん」という、実に重要でこればかりは譲れない条件です。実は、今までなかなかこの両者を満足する製品が見当たらなかったのですが。職場にたまたまいらっしゃった家電フリークな御方に相談してみたら、上記製品を紹介してもらえました。いやー、ICレコーダというのは盲点でしたよ。メーカーも日本企業なんで、言うことなしです。ちなみに、USB直刺しは、こんな感じで↓。

V50_rein_USB

乾電池パックが外れます

また、そもそもICレコーダなので、録音機能も充実しており、同人誌用ヲタ座談会のテープ起こしにも最適、オマケにUSBメモリとしても使えるという、オススメの一品でございやす。あと、黒いしね。コレ大事。キュアブラック派、クロミ派の私としては、これまたゆずれない願いです。色褪せない心の地図、ひっかっりにかざそう~(違
・・・ところで、ふと思ったことがあるんですけど。序盤から、i-Pod nanoを嫌う発言をしてまいりましたが。この呼び名を、例えばごく一部で言われているように「iPodにゃの」とか、リリカルなのは風に「iPodなの。」とか言われると、途端にものすごく欲しくなるイリュージョン。
追記:そうそう、ICレコーダの録音機能をテストするために、とりあえず「乙女はDO MY BESTでしょ? 」を歌ってみました。その結果、万一流出しようものなら人としての沽券に関わるWMAファイルが作成されましたこと、ご報告申し上げておきます。ああ、無論、高音質でクリアな録音でしたよw?