2006.06.21

やっぱノベルスでしょ、ノベルス

何だか急に、体が活字を渇望していますよ!?何故だ!?
( ゚Д゚)ノ ・・・多分、ストレスとかじゃね?あるいは現実逃避とか。
・・・むぅorz。いや、でも年に何回か、そういう時期は来るものじゃありませんか?何はともあれ、そんなこんなで大量に新書を買い込んできました。
つましい話ですが。社会人になって、ある程度自由にできるお金が増えて何が嬉しかったって、新書を何冊でも、好きなときに買えるようになったことですよ。学生の頃は、よっぽど好きな作品以外は、基本的に文庫か、最悪の場合古本でしか手が出せませんでしたからねー。
まあ、本当の愛書家ならハードカバー買えってことになるんでしょうけど、さすがにソレは。値段が高いのもさることながら、場所を取り過ぎるのが一番のネックかな、と。

novels_and_ya_island

よりどりみどり・・・って言うか無節操にも程がある

以下、簡単にコメントね。
「霧舎巧 傑作短編集」(霧舎巧)
元はと言えばコレが元凶w。期待以上に面白かったので、ノベルス購入意欲が急に湧いてきたのです。特に、久しぶりに島田荘司が読みたくなった。
「ネジ式ザゼツキー」(島田荘司)
そういや読んでなかったな、と思って買ってきました。未読ですが、氏の作品にまず間違いは無いでしょう、ってことで。
「ザレゴトディクショナル 戯言シリーズ用語辞典」(西尾維新)
数ページ読んだだけですが。ファンなら買い。フリークが数人集まったら、同人で似たようなことができそう(あるいは、既にあるかも?)ですけど、作者一人でコレを書いたってのが凄いですな。
※以上3冊、講談社ノベルス
「大鷲の誓い デルフィニア戦記外伝」(茅田砂胡)C・NOVELS Fantasia
随分前に出てたんですけど、買い逃してました。やっぱ茅田砂胡イイわぁ。デルフィニア、もっぺん通して読みたくなってきました。・・・そんな時間あるわけないかorz。
「ヤングガン・カルナバル ドッグハウス」(深見真)
森奈津子がオビで推薦してたんで、問答無用で買ってみた。こういうガンアクション系は読み慣れていないので、新鮮でした。・・・って言うかね、それ以前に、「ふーん、この作品って登場人物紹介とかをあまりやらないで、グイグイ話進めていくのね。こういう構成も新鮮だなー」とか思って読んでいたんですけど。読み終わった後でこの作品はシリーズ5作目であることに気付きました。・・・ぼくはばかですか?Σ(゚Д゚;)
言い訳:だってよう、書店で平積みになってるのをジャケ買いしただけだし、表紙のドコにも「5」とか入っていないし、最近では一冊目からサブタイ付いてる作品だって多いし・・・。まーいいや、細かいことは気にしないー。
「護樹騎士団物語 螺旋の騎士よ起て!」(水月郁見)
ぶっちゃけ、鈴木理華のイラスト買いです。新たなファンタジーを開拓してみたいという気持ちもありましたが。ちなみに未読っす。・・・あ、これはちゃんとシリーズ1巻目から買いましたよw。
(追記)
コレ、「イラスト買い」とか書いて失礼しました。めっちゃ面白ぇ!一気に既刊4巻買ってきました。骨子はファンタジーなんですけど、「ひょんなことから少年が巨大メカに乗り込んで戦う」という流れは、ガンダムとかエヴァとか、最近だとエウレカセブンとか、リアルロボット系の香りがそこかしこに漂ってるかな、と。構成も凝ってるし、世界観もしっかりしているし。最近のラノベの濫造にはどうにもついていけないオサーンとしては、こういう方が性に合います。個人的には、「天空のエスカフローネ」(TV版)を思い出しました。
所々、さすがにご都合主義が過ぎるかなーと思う展開が無きにしもあらずですが、それでもぐいぐいと読ませる力は充分にあると思います。それと、メインで出てくるおにゃのこ(2名)が素敵すぎます!強く、凛々しく、逞しく。厳しく叱責されてぇ!!って、結局ソコか!<俺
※以上2冊、トクマ・ノベルズEdge・・・って、いつの間にこんなシリーズ創刊されてたんだろ?
あーそうそう、遅くなりましたが、ついでに菜々&うどんのキミキス漫画が載っている「ヤングアニマル増刊あいらんど」も買ってきました。・・・うお、噂どおりこりゃネ申だな!ファンならずとも買い。東雲太郎、アンタ凄えよ!(*゚ ∀゚ *)
さておき、鬼ノ仁とか甘詰留太とか、雑破業とかの名前が表紙に載っている雑誌に「キミキス」が掲載されたという偉業を、褒め称えたいと思いました。ん?マテヨこの雑誌、ちゃんと全年齢向けだよな!?
一方。尼損からは、こんなメールが来ました↓。

『キミキス ex.1』をお買い上げのお客様は、『ヤングアニマル 増刊 あいらんど 2006年 07/30号 [雑誌]』もお求めの方が多いため、このご案内をお送りしています。

ちょ、おまいら、どんだけ買ってんだよwww!!
>私信
知人の皆様へ。大丈夫です。これら書物のほとんどは、職場で休憩時間の気分転換に読んでいるだけなので、例の作業の妨げにはなっておりませぬ。・・・多分ね(ぇ