2013.09.11

お買い物晒し13年9月

おっといけねえまた更新が滞ってました。ごみーん、ちょっと思いっ切り体調悪くてさ主に精神的な方面で、なーんて軽口が叩ける間は全然問題無いわねこれ。ただ、その、何さ、10月から勤務地は変わらんけどまた異動させられるわ、そこの人間関係に問題がありそうだわでもう胃がいてててて。

みんな今後の俺の本には期待していいぞ、何しろこれだけストレスかけられたらその反動で、創作活動に異常なエネルギー注がれるもの。社会人としてはとてもダメな気がするけど何となく個人的にはおっけーなカンジなので良しとしましょう。ついでに具体的な話で、今現在どれだけの反動が来ているかと言いますれば。えーと既になのセントジャンルで次の本と、その次とさらにその次とに描きたいネタがニョロりと出てきてまとまりつつあります同人誌3冊分。

……うん、俺さ、「おいおい落ち着けよコミケが開催出来ないかもっつっても6年後、7年後の話だろー? まさかその頃まで参加してるってことはなくね? 心配するだけ無駄だよ無駄」って思っていたのですが。あれれ無駄じゃない。決して無駄じゃないかも。心配しといた方がいいかも。ほうらこれでまた胃がいてててて。

世迷い言はさておき、最近のお買い物。

Okaimono_130907.jpg

知人にある漫画を紹介してもらって、ちょっくら買ってくるかと思って出かけたら行動範囲内の書店に置いてなくて。手ぶらで帰るのも何だかなあということで、目にとまったものを買ってみました「月刊少女野崎くん(ガンガンコミックスONLINE) 著:椿いづみ」。それと10月のアニメ化が楽しみで仕方なくて、とにかく「ログホラ」と名が付いていれば手当たり次第購入する用意は出来ている関係で手に取った「ログ・ホライズン 西風の旅団(ドラゴンコミックスエイジ) 著:こゆき 原作:橙乃ままれ」。

「月刊少女~」は、ヒロインあこがれの同級生男子が実は少女漫画家だった、という設定。漫画家あるあるネタがメインで、そこは作者自身の体験をベースに描けるからでしょうか割と定番だと思いますし、ゴツイ男が実は~ってのもオトメンあたりを彷彿とさせて、決して目新しいテーマではないかもしれません。ギャグも全般的に安定していると言いますか、若い読者の方々ならともかく俺みてーな、同人誌即売会で血眼になってキレッキレのギャグ本を買い漁っているキモヲタにとっては、大笑いするというより何だか微笑ましく思えてしまう感じです。それでも第2巻、ああ買っている方にしか分からん話で申し訳ありませんが、第2巻のP.106、107だけは完全に参りました思い切りツボに入りました。この2Pが見られただけでも買った甲斐は充分にありました。

何よりこの作者の方、めっちゃ上手いっす「漫画」の描き方が。シリアス顔とギャグ顔のバランスとか、ベタの使い方とかキャラの配置とか。物凄く安心して落ち着いた気分で楽しめます。

そして「西風~」の方も出来は良いですけど、ちょっとギャグのバランスが悪いかも。前巻の方が面白かった気がします。でもミノリのガチ泣き顔が見られたから☆一つ追加します(どこに?)。

そうそう、その知人に紹介してもらった漫画は結局Kindle版を買いました。ようやく本格的に買い始めた電子書籍、個人的にはかなりアリ。特に小説は大変読み易いのですが、漫画はまだちょっと違和感ありますねい。1冊あたりの容量が大きいのも気になります。ただこのワンクリックで買えるお手軽感は素晴らしく、恐ろしさすら覚える程。

さあてそろそろ来月リリマジの準備を始めないとです。連休が2回あるので有効に使いたいですね。真メガテンIVクリアに向けて。

2013.09.04

お買い物晒し13年8月不健全版

ほいじゃまあ引き続き、お買い物のお話を。皆さまお待ちかね、タイトルにあるように不健全な、えろい話すにょー。

Okaimono_130831_03.jpg

左からWendyBellの「悦楽の胤」、たぬきそふとの「微少女HD版」、リアルドリーム文庫の「狙われた女子高生姉妹 腐蝕の失踪調査」です。

まず「狙われた~」、実に素晴らしいヒロイン視点モノ。何より高評価なのは、清楚な姉ではなく元気系な妹の方がメインという点。快楽に必死に抗いつつ、最後には堕ちてゆく描写がとても良いのです。さらに言えば、最近流行りのちょとアレな台詞が無いのもポイント高いです。やっぱですね、「んほおおおおおおっしゅごいのぉぉぉぉぉん!」とか「ひぎぃぃぃぃらめぇぇぇぇぇん!」とか「んげったぁぁぁぁぁびぃぃぃぃぃぃむ!」とかさ? まあ最後のはあんま無いかもですけど、そういうのが行き過ぎると全くえろく感じないので、それが控えめなのは大変有り難いです。

次に「悦楽~」、これは……ットラァァァァイク!! いやもうマジで凄いっすよコレ、あれもしかして俺が作った? と思うくらい、近年希に見る程に俺の嗜好ド真ん中。もちろんヒロイン視点、さらにもちろん日本人ならその存在を認識していて当たり前の触手モンスター、それを胎内に宿してしまったヒロインが授業中だろうと何だろうと所構わず発情させられて、やがて周囲のクラスメイトを毒牙にかけてゆくという、いやだからこれぜってー俺がリクエストしたろ? というくらい最高のシチュエーション。

まあ本作で言えばやや上記「行き過ぎた台詞」があったりもしまして、えろいと思う以前に「うわあ声優さん頑張ってるなあ(ホロリ)」という応援したい気持ちが先に立ったりするのですがそれでも文句はございません。厳密に言えばヒロイン視点と言っても複数キャラに切り替わるので、○されつつ受け入れる側の描写に切り替わったりするのが大正解。ひよりちゃぁぁぁぁぁぁん!

んで最後に「微少女」、これは言うたらお布施みたいなモンですだって俺、買うのこれで3本目ですし。最初のやつと次に出たアクチあり再生産版と今回のやつと。たぬきそふと作品では、今のところNo.1なのですわヒロインが変態すぎて。

とまあそんな感じで、俺と趣味が似ている方(がどれだけいらっしゃるかは自信がありませんが)にはいずれもゼッタイオススメの作品でございました。よろしく。

2013.09.01

お買い物晒し13年8月健全版

ういっすー。真・女神転生IVがくっそ面白くて、そろそろプレイ時間が100時間突破します。でもまだまだ中盤っぽい。最低でも2周したいなという気がしているので、ますます積みゲが増えるでしょう。

とりあえず直近のお買い物の報告など。

Okaimono_130831_01.jpg

割とド定番の漫画たち。

強さのインフレが過ぎて失速するかもと心配していたテラフォですが、本誌連載分も含めて結構イイ感じの展開が多くてテンションを維持していると思います。

咲-Saki-阿知賀編の最終巻、憧穏ファンの俺にとって本当に素晴らしいまとめ方でしたありがとう。きっとこの最後だけは、連載開始の時点で決められていたのでしょう。お見事。

レールガンの漫画版、冬川基のおかげで、しいたけさんとか婚后さんとかはとても株を上げたと思うわぁ。もっともこの巻の見所は佐天さんのおへそですけども。

Okaimono_130831_02.jpg

ゲームは当然、咲ポ2の限定版を購入そして積んでいます。特典のしおりは……美少女が3人と男と池田ァ!が来ました。あわあわとアコチャーがいる時点で満足。これが荒川憩、これが『2位』、の人もいますし。うー、割と当たり?

それでは引き続き、真・女神転生IVという名の、最強アリス作成ゲームに戻ります。

2013.08.25

三宮でお買い物

久しぶりに何も予定が無い週末だったので、のんびりお買い物行ってきました。日曜は近畿地方でも雨が結構タイヘンな事になっていたみたいなので、昨日外出して正解でしたわ。

いつも通り、本能の命ずるままにおしゃけとお菓子とを購入。

Himenon_Sannomiya.jpg

ひめの「前から思ってたけど、スコッチウイスキーにフランスのチョコとかな? あっかんわ! 何んにも分かってない。舶来品ばかり有り難がるってのはどうかと思うで? 日本人ならジャパニーズウイスキー飲まな。それに日本人ショコラティエのお店だって沢山美味しいトコあるんよ?」

と、ひめのんに注意された気がしたので。色々買ってきました。

あー、あと一応PS3の魔装機神IIIも回収してきているんですけど。この日記読みに来て下さっているキモヲタの皆さまの興味は、そりゃもう断然美味しいお酒とオシャレなスイーツの方に集中すると思うので。ゲームの話とかは別にもう割愛していいっすよね。

てゆーか据え置き機で「魔装機神」のタイトルが見られただけで、SFC時代からのファンとしては感涙モノ。何かそれだけで割と満足したし、IIIは積みます。リリマジの準備も始めなきゃだし、10月にはまた何か出張あるっぽいし、あんま時間無いんすよう。んではそーゆーコトで。

2013.08.22

C85申し込み完了

あ゛ああああああやっと終わったーっ!

毎度の事ですがどうにも手が動かなくて、とりあえず仮のカットうpしておいて後から差し替えという所までかかりましたが。どうにか次回冬コミ申し込み完了いたしました。

C85_Circlecut_Sample.jpg
どうぞ受かりますように!

久しぶりに複数人が入ったカットにしました。やっぱアリすずは正義です。

さて、そりゃまあ郵送の時代とは比べものにならないくらい楽なのでしょうが、それでも夏から冬までは時間的余裕がありませんので。「コミケ申し込みしなきゃ!」ってのもプレッシャーになるワケです。さらに俺の場合、仕事で普通に当たり前のように嫌な事が起きるので、これまたプレッシャー。そんな重圧を受けておりますと……不思議と出てくるんですよね描きたい同人誌のネタがにゅるりと。

「ああもう同人誌でも作んなきゃやってらんねーよばーか!!」なのです。(俺の場合は「二次」ですが)創作のエネルギーがなにがしかの負の抑圧から生まれ出るってパターンは、割と一般的だと思います。そうでなくて、天才的なひらめきとポジティブな思考とでもって凄っげえ面白い作品を作れる方というのも、世の中にはいらっしゃるのでしょうけれど。いんだよ俺にはどうしようもねーんだよん。

とまあ、こんな形で? 同人活動ってのが既に俺の精神的拠り所みてーなモンになっちまっている以上、繰り返しますがそう簡単には止められねーっすねフヒヒ。

2013.08.13

夏コミC84ありがとうございました!

無事帰宅しております。アキバふらふらする余裕も無く、そのまま新幹線乗りました。疲労困憊で倒れ込むその前に、いつものやつ。

C84で当サークルにお越しいただいた皆さま、誠にありがとうございました!
C84_Completed.jpg
次回も頑張ってもっともっと面白い本作ります!

毎度の事ながら、コミケが終わると寂しくて悔しくて嬉しくて楽しくて、フクザツな気持ちになるのですが。実は今回、従来に比べてネガティブな感情は少なめです。それには一つ、思い当たる理由がありまして。

今回「なのは」ジャンルは、最も参加者が少ない3日目でしたので。ウチのスペースに来てくれる人も少ないだろうなあと覚悟していたのです。でもフタを開けてみたら、いつもと同じくらいか下手したらそれより多いくらいの方々に立ち寄っていただけました。ジャンルが重複するいわゆる大手外周サークルが比較的少なかったからでしょうか、ギャルゲジャンルは島中も結構賑わっていたような気がします。

いやもう本当に、ただの平日の月曜日に、しかもTwitterやらPixivやらの流行のツールも使っていないこんな俺のサークルに、よく来ていただけると思います。みんな凄えよ。

ありがとう

勝手に悪い予想をしていたこととのギャップで、普段よりも嬉しい気持ちの方がより強いんだろうなあと。本当にありがとう。

そうはそうと、たまーに考えるんすよ。より多くの人に知ってもらうためには、上記のツール等を活用した方が良いのかもしれないなあ、とか。でも、しょーもない個人的なコダワリがあって、現在使う予定はないのです。ほら、不特定多数の人に知ってもらうことが必ずしも良いとは限らないですし。それよりも、イベントでたまたま手に取ってもらう、そんな繋がりとも言えないような微妙な関係で丁度良いんじゃね? と思うちょります。

さて、だとすればイベントには積極的に参加しないとですね。夏コミは仕事等の都合で行けなかった方々もいらっしゃるでしょうし、とりあえず10月のリリマジと、11月のなのはDAYSとには参加しようと思います。……またお仕事サボって原稿描かにゃあなあ。

ところで、そうは言ってもコミケを含めた同人誌即売会というものがいつまで今の形で存在していられるのか、決して楽観視できる状況ではないのでしょう。また、それとは全然違う参加者側の都合の話で、そもそも仕事が忙しかったり体力的にキツくなったりして、サークル参加しなくなる、現地にすら行かなくなるというパターンも充分あり得ます。

しかしまあ俺の場合、こうしてスペースに来て本を手に取って下さる方々がいらっしゃるというのは大変にモチベーションが上がりますし、そう簡単にはこの趣味を止められないですわ。でもって万が一ね? 体力、気力、そして若者向けの絵のセンス。色々な意味で今の活動に限界を感じたら、俺ひっそりとウイスキー本作って参加するし。年に一回くらい、印刷代はたいてフルカラー本作ってイベント参加して、5部くらい頒布できたらそれでいいもの。

さーて一休みしたら冬のサークルカット描くぞぉー! 次回もアリすず本の予定、よろしくです。

2013.08.11

C84初日終了

アニメにせよ漫画にせよゲームにせよ小説にせよ、最近の流行にはあまりついていけておりません俺ですが、それでもいくらでも欲しい本があるのがあの会場の恐ろしいところ。

相当な暑さの中、どうやらC84も無事初日を終えることが出来たようです。俺はと言いますと、体力よりも先に予算が尽きてしまうというありがちな展開。ですのでまだ割と元気が有り余っています。まあそれは想定の範囲内として。

C84_2nd_day_01.jpg
宴会の準備~

いつもどおり少々変態的なお酒を買い込んでおります。

C84_2nd_day_02.jpg
中でも今回最も期待を集めているのがこれ

何とその名も「アクメ」ですって!んひいいいいいい!しゅごおおおおおい!……となるかどうか。

とか何とかさらっと書いて、いや上記一文をさらっとてのはちょっと問題がありますがそういうことではなく、なるべく早めに寝ようと思っていたのですが。POP出力したり何だりと最終日の自分のサークル参加の準備していたらこんな時間に。さすがにそろそろお休みなさい。

皆さま引き続き楽しいコミケを!

2013.08.09

C84前夜祭

例によって仕事がなかなか終わらなくて新幹線の時間ギリギリ、慌ててタクシーで帰宅してそのタクシーにそのまま待っててもらって荷物抱えて駅まで向かうという荒業なんかもやらかしたりしつつ。

只今どうにか東京入りしております。結局カタログチェックも半分くらいしか終わっていませんけど。違っげえんすよ本当に良い本ってのはですねい、会場を適当に歩き回っててふと目に入ったりするモンなんすよまじで。

C84_1st_day.jpg
とりあえずおいしいやつごくごく

……翌日に差し支えない程度にね。何しろ予報では気温が36℃だの37℃だのそんなですから。無理をせず、体調に注意しながら、いつもどおり最高に楽しいイベントなったらいいなと思います。

それでは皆さま、Let us have a nice Comiket!

« Previous | Next »